- 掲示板
最近、結核患者との接触がありクウォンティーフェロンの検査をしたら陽性と診断されました。病院からは、半年に1回の検診をして経過観察するか予防的に内服治療するかどちらか選んで欲しいと言われました。同じような経験をされた方で、どのように対処したかや気をつけた方がよいことなどあれば教えていただけませんか。よろしくお願いします。
- 掲示板
経管栄養の患者様、水の注入はいつしていますか?今までは栄養剤を注入した後に水を注入していたのですが、水を先に注入することで腸管の蠕動を促すため、栄養剤を注入した時にスムーズに流れ逆流しづらくなるという根拠から誤嚥の予防に良いという情報を耳にしました。しかし、詳しい文献が見つかりません。誰か、知っている方がいたらぜひ教えてください。
- 掲示板
皆さんの病院でも、術後の深部静脈血栓予防に弾性ストッキングを使用していると思いますが・・・着用しているうちに様々なトラブル・・・例えば患肢の腫脹に伴う皮膚トラブルなど・・・に対して何か行っている工夫がありましたら教えて頂けませんか?当病院でも、足浴やマッサージを行ってはいるものの、これからの季節更にトラブルが発生する患者様が増えると予測さ...
- 掲示板
質問させて頂きます。皆さんの病院ではフォーレ挿入中の患者の排尿処理の際、どのような方法・手技をとっていますか?感染予防の為、ビニール袋を使用し1人づつ破棄しています。ビニール袋を使う事に抵抗がある方がいて、カメを使い回ししている人もいます。なかなか統一が図れていません。 良い案やうちではこうしてるよ~とかいうのがあれば教えて下さい
- 掲示板
TACEについて勉強しているのですが、TACE前にバルーンカテーテルを留置するのですが、その理由を調べています。教科書にものっておらず、インターネットにものっていません。私なりに考えた理由なんですが、・TACEは、2‐3時間くらいなの尿をもよおさわないようにするため。・尿路感染を予防するため・術後安静のためくらいなんですが、理由あっていま...
- 掲示板
自分が今、勤務している病院と言うより病棟で!なんですが・・夕方、寝たきりの患者に対して踵のジョクソウ予防に足浴を施行しています。そこで疑問に思っていることは、足浴を施行していない病棟と比べてみても、ジョクソウ発生率は変わりなく、サービス残業までして行う足浴の効果はあるのか疑問です。水虫の事も心配で・・水虫に詳しい人っていませんか?
- 掲示板
いつも仕事中だけ突然、左手の人差し指だけつってしまいます反り返り固まって痛くて😢とにかく何をしてたらという理由がなく・・・ドクターに相談しましたがマッサージしてくれただけ😓この半年、徐々にに回数も増え今では一週間に1、2回ありますつった時は引っ張ったり無理やり曲げたり防ぎようというか、予防というかどうしたらなくなるのか、何かありませんか?
- 掲示板
生理中の患者さんのケアについて質問です。後輩ナースが体験したことで、私も疑問に思ったので投稿させてもらいました。オペ後の若い患者さんで、歩行の許可はありますが創痛のため離床が図れていません。本人希望でバルーン抜去せず留置したままで、紙オムツを着用中です。この患者さんですが、生理が始まりました。なので、オムツの上にナプキンをあてて対応...
- 掲示板
先日、千葉の病院で、ペースメーカーのオペの閉創じ、執刀医が臨床工学技士に縫合をさせたとニュースで報じられていましたが、私の勤務する有床クリニックでは、看護助手が、院長の手術助手をもう何年もしています。縫合は、針を通すのは院長ですが、結んで切るのは助手、人工関節のオペが大多数を占めていますが、骨切りを助手が毎回します。指導の下ではあるのかも...
- 掲示板
施設に働いている者です。入居者様で緑膿菌プラスで病院から入居された方がいます。痰から出てる方なのですが、コップやタオルは漂白しご本人専用にしているのですが、食事の食器や衣類も消毒した方がいいのでしょうか?また食堂で皆さんで食べるのですが個室の部屋で食べた方がいいのでしょうか?今のところ痰が多かったりはなく、咳は出ていません。手洗い、うがい...