1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
緑膿菌の感染予防について

施設に働いている者です。入居者様で緑膿菌プラスで病院から入居された方がいます。痰から出てる方なのですが、コップやタオルは漂白しご本人専用にしているのですが、食事の食器や衣類も消毒した方がいいのでしょうか?また食堂で皆さんで食べるのですが個室の部屋で食べた方がいいのでしょうか?今のところ痰が多かったりはなく、咳は出ていません。手洗い、うがい...

2017/02/24
  • 掲示板
バルーンカテーテル留置中の感染予防

バルーンカテーテル留置中の患者様のバック内の尿はどのような間隔で廃棄しますか?8時間毎や尿量で(500mlや1000ml)などで決めていると思いますが、実際のところどうなんでしょうか?ガイドライトかある

2010/05/31
  • 掲示板
気管内吸引時の予防策

気管内吸引時スタンダードプリコーションをとること、とされていますが、みなさんの施設ではどこまで行っていますか?勤めてる病院では、手袋のみが現状で、マスクやガウンまでつけるスタッフはほとんどいません。吸引は急を要することが多いのにマスクはまだしも、ガウンなんて着てる暇はないと、受け入れてもらえません。必要性を説明してもこの状況。。どうにかし...

2007/11/11
  • 掲示板
インフルエンザワクチン

子供のインフルエンザワクチン接種で悩んでいます。毎年インフルエンザの予防接種を受けていたのですが、去年全身に蕁麻疹が出ました。幼時の頃離乳食などで卵を食べると蕁麻疹が出たのですが、最近は体調がよほど悪くなければ蕁麻疹がでることはなく、卵が入っているお菓子や食パンなどは食べても何も起こりません。卵焼きにはまって食べたこともありますが蕁麻疹は...

2010/11/01
  • 掲示板
私が間違っているのか?

私が勤めている病院は職員全員がインフルエンザの予防接種は強制的。日時も指定…。しかも、自宅が近い私は休みの日に予防接種だけを受けに来い。と…子供の引渡し訓練があり変更してもらえるか師長に相談したところ、外来に確認し、人数調整をしているのは、事務の人なので聞いてみて。と言われ事務の人に確認してくれた。事務の人はなんとか調整をするので、夜勤明...

2015/11/19
  • 掲示板
体位変換→ポジショニング?

小規模病院に勤務しています。先日、数年ぶりに外部の褥瘡セミナーに参加させていただきました。そこで、ポジショニングという言葉とその意味を学ばせていただきました。お恥ずかしい話ですが、当院では聞きなれない言葉で驚きました。当院では未だに「体位変換」という言葉を使っています。「14時になったので体交お願いします」というような感じです。ちなみに、...

2017/07/02
  • 掲示板
皮膚用薬について

うちの病院ではとりあえずなんでもかんでもワセリンを塗ります。看護助手さんも勝手に判断してワセリンを塗ってます。『困ったときのワセリン』が合言葉のように…塗っちゃいけないときもありますよね?湿疹、発赤、びらん、潰瘍などがあり何がいいのか調べてみたのですが、アズノールとデキサンGの違いがよく分かりません。あと褥瘡の処置でイソジンシュガ...

2010/11/25
  • 掲示板
疥癬患者の入浴後、

浴槽の処理はどうしていますか?浴槽がミスト浴の場合、自己洗浄(オスバン入り)してくれますが、最高温度も60度までしか上がりません。一般マニュアルでは、熱湯消毒、温水リンスなどと書かれています。みなさんはどうされていますか?50度以上10分でダニは死滅ともありますが・・・・六十ハップって、あくまでもダニが寄り付かない予防と考えたほうがいいの...

2008/10/17
  • 掲示板
整形外科に勤務しています。

5月中に病棟勉強会を開かなければなりません。整形外科に勤務して半年・・・どのような勉強会を開けばよいか悩んでいます。今までの勉強会で、印象に残ったものがあれば、教えていただきたいです。ちなみに、いくつか考えているのがありまして、「人工股関節置換術後の患者指導〜脱臼予防について〜」とか、「人工膝関節置換術後のSLR」など・・・稚拙な質問かも...

2008/05/07
  • 掲示板
看護必要度 麻薬の使用 注射

看護必要度のA項目麻薬の使用(注射剤のみ)について質問させて下さい。オペ中にエピを入れて帰ってきても、必要度は「なし」と記憶しています。なぜなら痛みのある患者に対して使用するなら「あり」だが、予防的での投与は「なし」と問題で見た覚えてがあります。病棟で「あり」と頑なに言い張る人がいて困っています。試験を受けた人、勉強された方、よろしくお願...

2017/10/04