1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
体位変換→ポジショニング?

小規模病院に勤務しています。先日、数年ぶりに外部の褥瘡セミナーに参加させていただきました。そこで、ポジショニングという言葉とその意味を学ばせていただきました。お恥ずかしい話ですが、当院では聞きなれない言葉で驚きました。当院では未だに「体位変換」という言葉を使っています。「14時になったので体交お願いします」というような感じです。ちなみに、...

2017/07/02
  • 掲示板
派遣で働いてる方に質問です。

4月から派遣で老健に行っています。今まではパートで病院勤務だったので、派遣も初めてですし、施設で働くのも初めてです。派遣期間は6カ月の契約です。その施設はまだできて間もないところで、いろいろな体制が未完成な感じはしますが、派遣は私が全く初めてのケースだそうです。それで、派遣で施設などで働いている方に聞きたいのですが、常勤の方と仕事の区別は...

2007/04/07
  • 掲示板
膀胱洗浄について

最近職場を変えたのですが、ガラス浣腸器を用いてバルーンカテーテルと畜尿バックの接続部をはずし、生理食塩水を注入する膀胱洗浄を行っています。 感染予防や閉塞予防といった側面も多少あるようですが、ほとんど日常的に行っている感じです。(明らかに必要がないと思われる患者が多いので・・・)バルーン交換を行うときは、交換する前に膀胱洗浄をしてから交換...

2008/10/29
  • 掲示板
NSTについて

最近NSTがさかんですよね。予防医学の観点からとても大切なものだと思います。 私の勤務している病院ではナース主体でありやらなければいけないルーチンが増えた。と思ってしまいます。 皆さんの病院ではどうでしょうか。また、ルーチンだなんて!!と気分を害する方もいらっしゃるでしょうが。 以前勤めていた病院は、NSTが盛んでした。栄養状態が改善しじ...

2007/04/12
  • 掲示板
注射

私注射が好きなんです…昔から注射の前はテンション上がり過ぎて熱が出てしまったり…でも好きっていっても予防接種や採血などだけです。逆にマルクとか凄く痛いのは無理なんです…人が痛がってるのを見るのが本当に無理なんです…私…看護師向いてないですかね?来年は就活もしなきゃいけないのにどの科にしようか迷っています…同じような人で今看護師やってる人…...

2011/09/09
  • 掲示板
皮下注射について質問です。

インフルエンザの予防接種の時期です。ふと疑問に思ったので質問させてください。皮下注射では皮膚をつまんだ後、針を刺入し、逆血を確認した後で薬物を注入します。つまむ理由としては注射針の正しい位置への刺入ですが…ここで質問です。職場では皮膚をつまんだ状態のまま薬液をいれるパターンとつまんだ皮膚を離して薬液を入れるパターンがあります。つまんだ状態...

2011/11/16
  • 掲示板
小児の筋肉注射

こんにちは 私は、内科、OP室と8年働いたあと長い間休職。久しぶりに復帰したのですが、初の小児科で、小児の予防接種のコツがつかめず苦労しております。固定はしてもらっていますが、かなり子供は動きますし、刺した針が動きそうで怖いです。スタッフが少なく、ほかのナースのを見学することも少ないので、投稿しました。いいコツみたいなのがありましたら教え...

2010/04/10
  • 掲示板
肺炎で入院中の4才児の退院に向けての関わり方について

看護学生で今小児実習に行っています。今回受け持たさせて頂いた子が肺炎で入院治療を行ってる子です。まだ湿性の咳が残ってたので、看護問題として非効果的気道浄化で排痰の促しを行おうと思ってました。ですが今日のお昼に点滴が抜去された為、指導者の方に退院に向けて関わって行ってと言われました。退院に向けて感染予防について関わって行った方がいいのでしょ...

2011/12/20
  • 掲示板
ケア計画

食道がんで化学療法、放射線療法を受けている患者さんを受け持っています。現在化学療法の副作用の骨髄抑制によって白血球の経度減少がみられています。感染予防のためにマスク着用と手洗いうがいを4~5回/日行われています。看護師さんから現在出ている副作用へのケアが必要だと指導いただきましたが自己で対応できている患者さんへの介入の仕方がわかりませんど...

2012/07/11
  • 掲示板
看護研究について

今、看護研究の作成をしてるのですが、転倒についてやっていて、悪性リンパ腫や糖尿病が原因で、低血圧、低血糖をおこし、不安定になったり、意識消失により転倒をし、実習で転倒予防、転倒の対応、退院に向けての指導にを行った上での今、研究をしてて、文献で、学校の決まりで必ず理論家を出さなくちゃいけなくて、ヘンダーソンは出しているのですが、転倒について...

2013/10/02