- 掲示板
私は出勤拒否しようと思っています。治療法も予防法もわからないとわかっていてあえて危険に身をさらすのはいやです。自分の命を大事にするのなら自宅待機がベストだと考えます。厚労省は医療従事者は命を賭して病人に尽くすと思っているようですが・・・皆さん「そのとき」のこと、考えていますか?もちろん新型インフルエンザとわかるまえに曝露されてしまう可能性...
- 掲示板
教えてください😃点滴の輸液セットとエクステンションチューブとの接続部の接続ハズレが時々起きるのですが、外れないようにする予防策などは皆さんの施設、病院ではされたりしていますか?私の働く病棟では時折起きるので、危険な患者さんには接続部をテープで固定していることがあります。みなさんはどのように対策されているのか教えていたただけたら、ありがたい...
- 掲示板
こんにちは。皆さんの中やまわりで医療福祉環境アドバイザーの資格を持っている方はいませんか?感染予防とメンタルなどについての資格らしいのですが、実際とっていて、現場で、どんな役にたったのか教えて欲しいのです。私は医療現場の人間関係やスタッフのメンタルサポートに興味があるのですが、リエゾンを取れる環境ではないので、こちらの資格に目が止まりまし...
- 掲示板
1クール目のケモ後、出血傾向強く、下血があった患者さん・・呼吸状態も悪化し、BPも下がりイノバンを使いましたが、よくならず。一晩越えましたが、瞳孔不同が出て、そのままなくなりました。家人は、この結果が予想外です。年齢も50代です。こういう患者さんに、挿管することはしないですか?挿管して、速めに対応しておけば、脳圧がかかって負担になることな...
- 掲示板
療養病床で看護師を、しています。二交代で夜勤をしています。夜勤帯で口腔ケアはされてますか?私は肺炎予防のために、口腔が汚れている患者には適宜したいのですがある看護師は夜は寝かす、起こさないと口腔ケアは、全くしない人もいます。寝たきりの患者さんが多く、患者さんの苦痛などはわかりませんが患者さんの睡眠のために、やはりしない方が良いのですかね。...
- 掲示板
尿道留置カテーテルの尿漏れについて質問です。チューブ内浮遊物が多量にある患者さんで、時折ミルキングで多量に尿流出などが見られていました。最近になって、尿漏れが頻回にあり、恐らく浮遊物による閉塞が原因ではないかとのことで、カテーテルのサイズをワンサイズ上げて交換をしました。そこで質問なのですが、なぜカテーテルサイズを太くすると浮遊物による閉...
- 掲示板
乳癌の患者さんが術前に造影剤のCTを行う時に、健側にルートをとりますが、もし以前に今回手術しないほうを乳癌で手術していたら、手術の既往があるほうにルートをとっても問題ないですか?また、前文のような状況で、実際にあったことなんですが、手術のときのルートは患側にとってほしいとDr から指示をうけたのですがり理由が分かりません。患側は感染予防の...
- 掲示板
准看時代に受け持たせて頂いた患者さんが、今の実習病院に入院されている事がわかり、お見舞いに行こうと考えてます。産科実習で受け持たせて頂いた褥婦さんがその方のお孫さんで、本当にビックリでした。現在は、寝たきりで胃瘻を造設し、認知症も進み、家族の誰かもわからなぃ状態だそうです。とても勉強させと頂き、その後が気になっていた患者さんだったので、状...
- 掲示板
施設看護師をしています。洗浄消毒について見直しをしています。胃瘻のチューブやカテーテルチップは今まで洗って乾燥するのみでした。チューブ内はなかなか乾燥は難しいと思っていましたが、次亜塩素酸ナトリウムでの消毒がやはり必要でしょうか。また、陰部洗浄ボトルは消毒していますが、処置用ボトル(褥瘡や傷処置)は水道水で洗うだけでした。処置用ボトルも消...
- 掲示板
必修が39でした(;´д`)(;´д`)(;´д`)(;´д`)(;´д`)希望がまだあるよとか正式な答えが発表されてないし厚生労働省の見解がわかるまではなんとも言えないよってちょっと思ったり先生にも言われましたが…、もし不適切あったとしても2問じゃなきゃ意味がないし不安でしょうがないです。あるとしたら、採血のとことからしいですが、褥瘡の...