- 掲示板
酸素の流量が少ない場合は、酸素の流量計に水は設置しなくていいと言われていますが、気管切開チューブが留置されている方の場合も同様なのでしょうか?「永久気管孔の人にはやらないでしょ」と、言われたのですが、それで良いのか疑問に思ったので教えて下さい。ちなみにこの病院では、気管切開チューブには、痰での窒息予防のためにと、人工鼻は装着していません。...
- 掲示板
人工関節置換術後患者を迎える部屋のことなのですが、当院では感染予防という名目で、クリーンと称し個室管理としています。クリーンと言っても、外気との換気をシャットダウンし、入室時にマスク着用手指のゴージョ消毒のみ。術後2日目にドレーンを抜去ご、開放となります。私自身、あまり必要性を感じておらず、医師などに質問しても、納得のいく説明は得られませ...
- 掲示板
CVカテーテルを鼠径に留置する事になった時に、私の病院では男性・女性関係なく必ず刺入部の感染予防でバルーンを挿入する事になっているんですが。つい最近、男性患者さんにCVを入れる事になったんですが、鼠径に入れたのですが、先生が『別に入れなくていいよ』と言ってバルーンを入れなかった事がありました。で、お聞きしたいのですが、他の病院でも入れない...
- 掲示板
食道癌の術後の患者さんです。現在、経口と経管を併用しており、EDチューブを挿入しています。経口での食後に経管栄養を行っていますが、経管時に腹部膨満感を訴えるため200mlを2時間かけて注入しています。最近、EDチューブの閉塞が頻繁で・・・その都度入れ替えています。閉塞予防の為の良い方法があったら教えて下さい。また、閉塞しなかった場合の交換...
- 掲示板
今年初めて国家試験を受けます。今までの模試では毎回、午前中も午後も寝てしまってました。午後は特に酷く、そのため午後の点数はいつも悪かったです😿本番も眠くて頭が回らず点数が悪くなってしまうのだけは避けたいです。本番は予防としてガムを噛みたいと思っているのですが、今までの国家試験でガムを噛んでた方はいますか?また、何か対策などあれば教えてくだ...
- 掲示板
今期2回目のインフルエンザになりました…毎年、ワクチンを打っても必ずインフルエンザにかかりますしほかの方に比べるとかぜ等引きやすく、熱が出やすいと思います多分1年間に39度以上の熱を最低4回はあるかと思います特に持病はなく、検診でも何も異常はありません。体格も結構いいほうだし、健康そうに見られることのほうが多いのですが…皆さんは自分の健康...
- 掲示板
この世の中には、ホメオパシーや酵素栄養学、マクロビ、予防接種有害論などなど、様々な疑似科学(エセ科学やニセ科学、トンデモ論とも)が溢れています。非医療従事者が個人的に信奉し周囲に勧めたりしない分には個人の問題だと思いますが、医療従事者がそれらを信奉するのは色々と問題があると思います。 個人的には、同僚看護師が「私、最近酵素が足りてなくて...
- 掲示板
入院患者さんが高齢化している現状、転倒や点滴などの自己抜針などの危険対策に費やす時間が多くを占めるようになっています。また、入院を機にADLを下げている現状もあります。環境の変化に弱いからという理由で片付けられてしまうことも多数ありますが、高齢な入院患者さんの多くがデイサービスやショートステイなどを利用しています。介護施設ではデイやショー...
- 掲示板
私は訪問看護師をしていますが、最近膣と直腸の間に瘻孔を形成している方の担当になりました。この方は内痔核もあるため便性は軟らかめにコントロールされており、便汁が膣のほうに流れ込み、発熱を繰り返しています。娘さんが1日7〜8回の膣洗浄(といっても普通の陰洗のようにボトルで微温等をかけるのみ)をしているそうですが、娘さんもお勤めがあるので夜間は...
- 掲示板
皆様の病院ではNST委員会は回診をしていますか?以前在籍していた職場や院外研修で参加した褥瘡勉強会で紹介されていた病院、ほぼ全て回診をしていました。しかし私の今の職場では週一回会議室でカンファレンスが開かれ各病棟の代表者がカルテを開いて患者情報を発表しNSTメンバーから意見をもらうというスタイルです。ベッドサイドに行かないので患者の主訴も...