- 掲示板
保健師・助産師・看護師法を読んでいて思った疑問なんですけど、「准看護師とは、医師・歯科医師または看護師の支持を受けて、傷病者もしくは褥婦に対する療養上の世話または診療の補助を行うことを業とする者」って書いてあるのですが、医師や歯科医師からの指示ならなんとなく学生の私でもわかるのですが、「看護師からの指示」ってなんですか?また、看護師ならば...
- 掲示板
現在当院では個人情報の取り扱いについて問題が上がっています。4人部屋の患者さんのベッドに、「褥瘡あるため体交注意」や「CDトキシンあり」、「大腿骨骨折あり」など、貼り紙がされています。他の患者や家族が他の患者のベッドの貼り紙を目撃した場合、それは個人情報の漏洩やプライバシーの配慮に欠けるのではないかと問題視されています。ただ、当院は機能別...
- 掲示板
慢性期病棟2年目です。先日、褥瘡処置でドレッシング材を間違えて使用してしまいインシデントをあげてしまいました。プリセプターに報告して、すいませんでした、と謝ると。別に患者さんとあなたの問題だから、あやまらなくて良いですよ。笑顔で軽く言われ、その場を去っていきました。間違えた処置をしてしまい、真っ青になってた私を見て、ここで怒ったらまずいと...
- 掲示板
回復期に異動して数ヶ月ですが、本当にリハビリが必要なのかと思う人ばかり転院されるので驚きが多いです。前の職場は整形でしたが圧迫骨折でも新鮮骨折は回復期対象だが陳旧性は転棟NG、腰椎打撲も回復期はダメでした。今の職場は脳外や整形もいらっしゃいますが腰椎打撲であったり、驚いたのが褥瘡からの廃用での入院。完全に寝たきりの疎通不可で療養病棟のよう...
- 掲示板
現在老人保険施設で働いています。そこの施設のおむつ交換の回数なんですが吸収性のいいオムツを使っているという理由で24時間で2回しか交換していません。夜間帯に一回。日勤帯に一回です。終日オムツの人達は皆んな殿部に皮膚トラブルが起き、どんどん酷くなっています。排泄に関しては全部介護が決めます。師長に2回では少なすぎると訴えても介護主任が決めて...
- 掲示板
クリニック勤務の看護師です。胃カメラも取り扱っており、月平均15〜6件ほどの検査を受けています。看護師の配置は基本的に一人体制で、胃カメラのある日は、検査の準備から介助・片付けまで時間内に終わらせないといけません。もちろん、診察介助や採血や点滴もあります。今の時期はインフルエンザ予防接種もあり、てんてこまいです。ある週末に胃カメラが入り、...
- 掲示板
後期高齢者、認知症、ADLが拡大したばかりの患者さんです。昨日まで歩行器見守りであったのですが、本日より歩行器独歩になったため、看護師に同伴を求めずに歩行器を使用して学生のみで歩行をしたため、インシデントレポートを書くことになりました。考えたことは、○学生では転倒した場合の責任が持てないであり、私主体となってしまい、その理由であれば患者さ...
- 掲示板
みなさんの病院では 内服薬注入の際、マーゲンチューブが詰まることはありますか? 今の病院では 先端部分に X線像影チップがついているマーゲンチューブを採用しています。 しかし先端がチップで塞がれてるせいなのか1ヶ月に1度しか交換しないためなのか 簡易けんだく法になったせいなのか 内服薬が詰まりやすく、なにをしても開通できず 予定より...
- 掲示板
ある日から突然、今まで当たり前に見ていた患者さんの検査データーの一切が無いとしたら、皆さんならどう思われますか?今、高齢者の施設勤務に代わって、病名も今一つあやふや、検査データーもありません。ですから、自覚他覚の症状やバイタル値(電動血圧計と体温計のみ…当然、パルスオキシメーターなんか有りません)に頼るしか無いし、看護師は私だけ。予測を立...
- 掲示板
転職したばかりの三年目です。前職場では入浴時バルンクランプしバックをビニール袋で包み 入浴に連れて行ってました。ここでは かなりの尿ー500位なければクランプせずそのままで入浴に連れて行きます。その際、バルンバックの位置は身体から15センチ位の位置で逆流が心配です。また尿量の〆は朝6時ですが、日勤の終わりに必ず尿を一度バックから開けて棄て...