1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
外国人の出産!!

うちの病院にも外国人の患者さんが来るんですが、日本語が話せればいいんですが、中には全く日本語の話せない人も。医者は、英語の文献は読めるが会話になると・・・。ましてお産につく、助産師や看護師になると話せる人はほとんどいなくて・・・。患者と接することとの多いのは看護師の方で何かと困るのですが・・・。私は、正しい英語は話せないんですが、なんとな...

2007/12/24
  • 掲示板
空腸チューブからの栄養投与について

空腸チューブから栄養剤を24時間持続で投与している患者さんがいます。経管栄養を投与する時、吸収を早めたり蠕動運動を促進させるために水分を先に投与すると良いといわれていますよね。それって、直接腸に投与する場合でも同じなのでしょうか?胃の場合、容量も入るので水分はいつもダーっと200mlくらい先に入れてから栄養剤をおとしています。腸の場合だと...

2012/07/06
  • 掲示板
教えてください

いきなりですいません新人の方が抗生剤を側管から落とす際、本体側をオフにするとのことを学習したそうです。根拠は自己予防のためだそうです。(他のNSがいわれたのを聞きました)私は上記のように本体をオフにするならルート内で薬剤が混ざること?と思いました。今まで私は本体と共に側管から抗生剤を流していました。他のNSもそのようにしています。これに関...

2008/06/25
  • 掲示板
委員会などの人選は?

この季節が来ると、毎年頭を悩ますことといえば、新年度の各種委員会活動・病棟の係・看護研究メンバーなどの人選ですよね・・委員会やワーキングなど、あまりにも数が多く、1年目以上のスタッフは、大抵1人1役必ずどれかに入らなければならなくなっています。うちでは、そんな現状をスタッフが周知しているので「立候補してね」と張り紙を出すと、みんな自ら記名...

2007/03/07
  • 掲示板
5FU/CDDPの副作用の時期について教えてください

今、実習中で70代の食道癌で5FU/CDDPを使われている患者さんを受け持たせていただいてます。月曜日に二クール目に入ると思うんですが二クール目に入るとすぐに副作用てでるんですか?本には副作用の時期が書いておらず、ネットで調べると投与して4日目からとか7日目からとか色々書いてあって混乱しています。個人差はあると思うんですが大体いつぐらいか...

2012/12/07
  • 掲示板
弾性ストッキングの自己負担について

自施設の整形外科病棟では、肺血栓塞栓症予防管理料を算定できる患者(上肢疾患・肩疾患以外の患者)に対し、歩行がか安定できるようになるまでは基本的に弾性ストッキングを使用し毎日交換しています。1足は病院負担、1足は患者負担で2足用意し、業務の一環で毎日洗濯を病院で行っています。浮腫や腫脹などにより、サイズが合わなくなった場合や弾性包帯に変更に...

2022/02/21
  • 掲示板
針刺ししました

昨日、膝の関節注射した針を指に刺してしまいました。その後も一通り終わるまで手洗いすることがなかなか出来ずに洗い流したのは五分後でした。その患者さんはB型抗原(+)の方で師長に報告しました。師長は怒るだけでなかなか対応してくれず…予防接種や免疫グロブリンを打たないといけないと、調べたら書いてあったのですが…何時間以内かは曖昧で(私は48時間...

2011/09/27
  • 掲示板
患者さんに苛々すること、ありますか?

今年から新卒の助産師です。今は新生児メインでかかわらせていただいています。夜勤も始まって1か月程経ちます。最初は特に何も思わなかったのですが、最近になって新生児や褥婦さんに苛っとしてしまうことがあります。児が疳積を起こしていたり、何度やっても起きなかったり…このままミルク飲まないなら死ぬけど死んでもいいの!?と頭の中で苛だって、そのまま放...

2016/06/06
  • 掲示板
日頃どんな気持ちで働いてますか?

助産師3年目のものです。11月くらいから、精神的にしんどくて毎日やめたいやめたいと思うようになりました。元々助産師志望で、なりたくてなりたくてなった助産師でした。仕事のこと職場のこと今までも悩んで、やめたい!と思ったことは何度かありましたが、寝ると翌日には回復。やっぱり助産師になってよかったと思っていました。しかし最近は毎日毎日やめたいと...

2016/12/07
  • 掲示板
ずる休みをしてる同僚。どうしたしらいいのか?

老人ホーム勤務です。看護師は私とパートの看護師が二人です。パートの看護師さんから、2月始めに「旦那の義理の兄が亡くなったの。私も葬儀に行かなきゃいけないからお休みします」と言われて勤務変更して私が代わりに勤務しました。義理のお兄さんが亡くなったんだ。大変だなぁ~と言う気持ちで勤務を変わった感じです。そして2月26にの夕方に、私の携帯に電話...

2019/02/26