1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
HPVウイルス

自分で調べなさい…と思われると思いますが…HPVウイルスはどのようにして感染しますか?私はHPVウイルスに感染しています。そのため、現在定期的に婦人科にかかっています。HPVウイルスは性行為で感染します。ではコンドームの有無はどうでしょうか?こちらの掲示板などで、「コンドームをつけなかったらHPVウイルスに感染する」という書き込みをたまに...

2011/07/11
  • 掲示板
2交代の夜勤での口腔ケアは何回していますか?

現在私は、内科で後期高齢者が多い2交代の病棟に勤務しています。 経管栄養患者やお看取りが近い患者、食事は食べれるが、介助しなければ食べられない方が多いので、夜勤時、夜と朝の食事時間帯に業務が集中しています。そのこともあり、夜勤者がご飯休憩がとれない場合が多く、業務改善をしようという話が出ました。その中で、寝たきりや経管栄養患者の口腔ケアは...

2016/05/18
  • 掲示板
来月復帰。。

こんにちは。二人目を12月に出産して、来月から復帰します。上の子は4月で1歳8ヶ月、下の子は4ヶ月です。復帰先の病院は妊娠前とは違います。配属先は手術室です。看護師9年目で、以前、オペ室勤務の経験があるので、仕事自体はそんなに不安はないんですが、、看護部長との面接でも、子供が小さいので保育園からの呼び出しや健診、予防接種などしばらくは、ど...

2012/03/13
  • 掲示板
picc挿入時のフィルターの使用について

picc挿入時のフィルター使用の有無について質問させてください。私の勤めている病棟でpiccを挿入する患者が多くなり、病棟で改めて勉強会が開かれました。私が調べたところ、picc(グローションカテーテル)から高カロリー輸液を注入する際にはあらかじめ輸液セットにインラインフィルターが組み込まれたものを使用したほうがいい、もしくは薬剤部で無菌...

2016/03/02
  • 掲示板
今、やるべきこと

突然ですが、今、やるべきことがわからなくなってしまいました。看護師としてもうすぐ勤続7年になろうとしています。管理職には興味がないと、昇級試験も逃げてきました。そして、私としてはラッキーだとも思っているのですが、ずーっと混合病棟に勤務しているので、いわゆるジェネラルナースになったと思います。もちろん単科の方には劣るかと思いますが、急性期か...

2007/09/28
  • 掲示板
体力低下の転職ってあり?

今、回復期病棟で仕事をしていますが…年齢とともに、視力・体力ともに低下を感じて日々の日常業務に限界を感じています。夜勤の度に、充血が続くので眼科受診をしたところストレスからくる虹彩炎ということで現在治療中息つく暇もなく、鳴り続けるナースコール(不穏患者のセンサーコール)に走り回り(転倒予防・事故対策のために鳴ってすぐの対応が必要)それでも...

2013/11/28
  • 掲示板
癌性疼痛の急激な増強

余命1ヶ月と言われながらも、その後も現在まで4ヶ月過ごされている末期癌の患者さん。モルヒネ30mgの持続皮下注射でペインコントロールを行っており、レスキューの使用頻度は予防的に1日に1回を使用するかしないかという状態でした。疼痛なく過ごし、毎日のように外出し、退院し在宅療養も検討できるかもしれない、というくらいに昨日の日中までは状態が落...

2012/02/16
  • 掲示板
嘔吐時の対応

外来にて当直勤務をしている看護師です。先日、急性胃腸炎にて外来に来られた患者対応について悩んでいます。嘔吐下痢の訴えがあり、点滴を行い経過を見ていました。朝方、ガーグルベースに嘔吐されたため、被せていたビニールを閉じ感染性医療廃棄物に破棄しました。その後、手洗いを行い病棟業務を手伝いに行きました。オムツ交換、採血、配膳なども行いました。日...

2014/01/26
  • 掲示板
外科看護師さん、教えてください!!

実は私の父ですが、発熱と腹痛で近医受診し腸炎と言われ20日抗生剤内服したがなかなか良くならず食事も取れず、ほかの病院紹介を依頼し循環器を紹介され受診。炎症が強いので入院を勧められたがしごとがいそがしいからと外来で朝、夕と抗生剤の点滴に通ってました。熱も下がり、体調もだいぶ改善した頃、もともとDMがありコントロールは良好でインスリンも止まっ...

2011/06/27
  • 掲示板
皮膚の状態観察について

皆さんのお薦めの参考書が有れば、教えて頂きたく 投稿しました。療養病棟、重度身体障害者訪問看護の非常勤として勤務している准看護師1年目です。患者さんの皮膚トラブルの初期症状に、気付くことは出来るようになったものの、その根拠、対処方法がわからずに悩むことが多いです。褥瘡に関しては、様々な参考資料がありますが、その他、例えば 帯状疱疹、疥...

2014/10/31