- 掲示板
9月中旬より機能別看護から固定チームナーシングに看護方式を変更することになり現在取り組んでいます。チームリーダーや受け持ち患者などは決定し業務に取り組んでいますが、ADLの低い患者が多く(C-2:40名、うち人工呼吸器装着患者9名)ケアや毎日の処置(気管切開、CVC、PEG、褥瘡)の持ち方に疑問を持っています。現在は検温が終わったメンバー...
- 掲示板
寝たきりの主人のことです。暑くなってきたので、出来るだけ毎日入浴って思いますが、訪問入浴も利用出来ない家屋状況です。防水シートを利用しての入浴にも、毎日は無理です(週一回が限度)。洗い流さなくてもいい洗浄クリームを使い、びっしょり濡れタオルで拭き上げを週三回。右上肢は麻痺でしっかり屈曲していて、ボトックス注射していますが、伸展出来なくて痛...
- 掲示板
はじめまして。ご意見をお聞かせ下さい。私はこの春新卒で精神科開放病棟に就職した者です一般科の知識はほとんどありません就職した理由は学生時代 心理学を全般に学習し認定心理士(臨床…ではなくプラスアルファで公務員試験に受からなければ心理士としては活躍できませんが)…の資格もありますので…離婚後…笑…に取得した准看護師の仕事に活かせればと思いま...
- 掲示板
はじめて投稿させて頂きます。真剣に悩んでいることがあり、投稿させていただきます。私は現在ICUに勤務してもうすぐ1年が経とうとしている看護師です。看護師になってからは約2年です。悩んでいることは、自分のIA(インシデント、ヒヤリハット)の多さで、その改善策についてです。どんなことを間違えるかというと、ICUで多い緊急指示の点滴の流量/速度...
- 掲示板
愚痴含みます。患者状態の共有や、夜間に検査前処置等ある際に申し送りは必要だと思うのですが、ある先輩ナースは「記録してるんだったら申し送りは要らないから」と誰に対してもつっけんどんな態度です。私の病棟では、夜勤担当は大体勤務1時間前から情報収集や勤務準備のために来ている人が多く、その間に起こったことは記録するのが遅れたり、夜勤者が情報を取り...
- 掲示板
入社して約半年の新人ナースです。前の職場は大型の総合病院で、ある程度の仕事をしていました。今は中型(?)くらいの病院です。もとからミスが多く、今小児科外来に勤務しているのですが、予防接種の破損を4回してしまいました。今は注射も採血もさせて貰えず、他の検査にも殆ど入っていません。先輩からは白い目で見られていて、時々悪口が聞こえている状態です...
- 掲示板
上司(女性)に不満たらたらです。新人は私一人しか入らなかったので、もうなんでも屋便利屋状態です。でもたまに、これまで私の仕事?と言いたくなるものまで来ます(><)エピソード1上司「もう帰るよね?」私「すみません、お先に失礼します」上司「じゃ帰るところ悪いんだけど、隣の科の休憩室の冷蔵庫掃除してあげて」もちろん掃除しました。エピソード2上司...
- 掲示板
(1)6時、18時で1本30分の点滴がある方。6時の点滴終了後、抜針しました。患者さんと第一に考えるなら、18時の点滴のときにルート確保すれば良いと思います。しかし、夜勤ナースの負担を考え、日中ルート確保してヘパリンロックをしておく、というやり方が主流です。日中、ルートがある意味もなし、ヘパリンロック代も不要です。(2)痙攣後のレベル・M...
- 掲示板
通所介護事業に携わっています。訪問看護との意見が合わず、悩んでいます。法律の認識の違いなのですが、皆さんのご意見を伺えればと思います。近いうちに、胃ろうの方が利用開始される予定です。通所中の注入は、昼にラコール400ml+白湯150mlのみです。同量をご家族が朝夕行う予定です。訪問看護も利用しているのですが訪問看護の方から、脱水予防のため...
- 掲示板
ある新卒さんが、自分の受け持ち患者さんについての看護問題を考えていたときのことです。患者さんは麻痺がある上にJCS�−2〜3のため、ナースコールを押すことができず自力で動こうとしてベッドから転落の可能性があります。今は、離床センサーなどをつけることで転落予防をしています。また、車椅子へ移乗するときもつっぱることがあるためスムーズな移乗がで...