- 掲示板
皆さまお疲れ様です。最近あったことについて相談させてください。とある50代の看護助手さん(Aさん)はかなりベテランで当病院での勤務も勤続15年になるそうです。そんなAさんは普段あまりコール対応をしてくれず、他の助手さん達と業務外のお喋りをされていることが多いです。普段からかなり横暴で基本的には自分のことは棚に上げて、他の助手さん達の悪口を...
- 掲示板
こんにちは。特養で働いて4年になる看護師です。先日エンゼルケアについての介護職員への研修を行いました。質問は後日まとめて用紙に書き出してもらいそれに文章で答えるという形をとりました。その方が気軽に質問できるし私自身もあいまいな所はしっかりと調べてから答えられると思ったからです。しかし調べてもよく分からないもの、経験がないケースで他の方がど...
- 掲示板
ペーパーペイシェントで現在脳梗塞の看護を学んでいます。そこで看護問題、看護計画を立案しないといけないのですが、自分の考え方があっているか不安なので回答お願いします。患者情報80歳代 男性 左中脳動脈領域広範脳梗塞 脳ヘルニア減圧開頭術後 頭蓋形成術後失語症 右上下肢麻痺 右半側空間無視 嚥下障害JCS1-3 ADL全介助現在、疾患の症状は...
- 掲示板
予防注射の相談です。私の勤務先では受付が母子手帳を預かり、同時に問診表を渡す。その日注射担当の看護師が、カルテに日付、注射内容のはんこを押し、母子手帳の所定の枠にはんこを押し、問診表の記入をチェックし、問診表、カルテ、母子手帳、準備したワクチンを揃え診察室に運びその他受診のカルテの間に混ぜて置いておく。介助者が順番通りに置かれたそれをドク...
- 掲示板
2年目の看護師です。扁桃腺を2.3ヶ月に一度腫らし、高熱を出してしまうため扁桃腺摘出術をすることに決めました。しかし手術1週間前に扁桃腺を腫らしてしまい、手術が延期に。それを師長に報告したところ、「どうして手術前に体調管理ができないの?」「もう1月はシフトを作ってしまったし2月3月は産休に入る人がいるから無理。4月からは新人が来るから無理...
- 掲示板
経管栄養注入方法なのですが、PEGの人も鼻孔カニューレのひとでも以前は DRが指示した注入食と白湯を朝昼晩とわけ、注入ボトルに先に注入食(濃厚流動や経管栄養食)をいれ滴下しそれが終了したら白湯をボトルに入れ滴下していたのですが、師長がかわり注入の方法もかわりました。その方法が昼は白湯のみを注入、朝、晩にわけて白湯と注入食をいくのですが、朝...
- 掲示板
看護研究を取り組むことになりテーマも決まったのですが、研究自体初めての取り組むため、参考にしようと過去の文献を探しているのですがなかなか見つかりませんというよりどういうワードで検索すれば良いのかわからないためここで聞いてみようと思いました 僕が取り組もうと考えている看護研究のテーマは受け持ちの部屋割についてなのですが、例えば通常はA看護師...
- 掲示板
過去問への質問本文:「食中毒について正しいのはどれか。2つ選べ。」(1) 腸炎ビブリオ感染症の原因となる主な食品は食肉である(2) 黄色ブドウ球菌感染症の予防に食前の加熱は有効である(3) ボツリヌス菌感染症では呼吸筋麻痺を生じる(4) 毒素性大腸菌感染症の潜伏期は数時間である(5) ノロウイルス感染症は冬に多くみられる[↓疑問点をこちら...
- 掲示板
すみません、新人ナースです。私の病院は全員私よりも年上&ベテラン・中堅の方ばかりで、助手さんも看護師さんばりに働いていらっしゃり、全員私より年上です。また、新卒を取られることがほとんどない様な病院です。うちの病院はコストの関係上、オムツにパットを三枚重ねて、オムツ交換の時間ごとに1枚汚れてたら引き抜く、このオムツが抜けてるから何時に排泄あ...
- 掲示板
3次救急の救急外来で勤務している看護師です。私の働いている病院は1次〜3次までの患者さんが救急外来を受診されます。年末の出来事です。産婦人科の病棟に新生児の体重チェックに来ていた産褥2週目のお母さんが最近おりものがおおくて痒みがあると産婦人科の病棟の看護師?助産師?に相談され、救急外来受診したらどうですかと勧めて受診を促した事例がありまし...