1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
予防衣について

予防衣は何のために着用していますか?ユニフォームとして?、感染予防?、体型カバー?、防寒用?、個人的には、着用していないのですが、周りから指摘されたのです。「必要性を感じていないから」と言ってみましたが、説得力に欠けていますよね。皆さんの病院ではどうですか?廃止している施設の理由はどうでしたか?ご意見聞かせて下さい。

2008/07/07
  • 掲示板
褥瘡のポケット計測について

現在 褥瘡サイズ20×8 ポケット60×10です。2センチ切開したら、40×8 ポケット40×10? いやいや切開は褥瘡ではないので20×8 ポケット60×10のままでしょうか?くだらない質問ですがよろしくお願いします。

2023/06/16
  • 掲示板
【褥瘡】退院指導について

現在、ポケットありの褥瘡を有する患者様の退院指導を計画しております。患者様は後期高齢者、認知症・全身るい痩・拘縮しております。退院後は自宅にてお嫁さんが介護します。訪問看護が介入予定ですが、家族の方にも褥瘡ケアをしてもらわなければなりません。私が考えた指導内容の目標として*ガーゼ交換のタイミング(尿・便汚染時)がわかる。*必要物品が準備で...

2013/05/15
  • 掲示板
インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種の時期ですね( ̄ー ̄)シリンジに薬液をいれるのモタモタしてしまって…時間かかりすぎで…ドキドキです!!

2014/10/18
  • 掲示板
インフルエンザ予防接種

教えてください 先日、インフルエンザの予防接種をしてきました 接種後 接種部位を揉みますか?それとも 揉まないですか?

2013/11/15
  • 掲示板
熱傷創にゲーベンはだめですか

広範囲の熱傷創にゲーベンを使用しているのですが(2.3度)ゲーベンはよくないという文献があったよと聞きました。その文献を探せずにいます。熱傷の患者さんがいらっしゃるところでゲーベンを使っておられるかたいらっしゃいますか?またなぜ、ゲーベンがいけないのかお教えいただけたらと思います。

2007/09/12
  • 掲示板
教えて下さいディオアクテブ使用方法

 有料老人ホームで働いています。対象者は80歳代の女性です。日常の殆どを車いすですごされています。それゆえ坐骨結節部、仙骨部に常に圧が、加わり褥創のリスクは高いと思われますが・・食事も経口でとれていますし栄養状態も良好です。先日、坐骨結節部がピンク色を呈していました。ベテランナースはディオアクテブを貼る処置をしました。「貼った所がよれて痛...

2011/09/29
  • 掲示板
老健での褥瘡マネジメント加算新設に関して

介護福祉施設でも褥瘡マネジメント加算が取れるようになるとのことで、該当する褥瘡ハイリスクの方に厚労省からのひな形である、[ 褥瘡対策に関するケア計画書 ]を利用することになりました。この書き方に関して、一部悩んでいます。用紙一番下の褥瘡ケア計画の項目内での冒頭、「関連職種が共同して取り組むべき事項」には、どんなことを記入していますか?除圧...

2018/07/20
  • 掲示板
点滴の詰まり予防

点滴の詰まり予防について質問です。シリンジポンプで1〜4ml/h程度の速度で点滴を投与した際、うちの病院では詰まり予防として生理食塩水を側管から投与します。生食が100mlの場合、24時間で終わるよう計算すると100÷24=約4ml/hで流すことで詰まり予防になると指導頂きました。この「詰まり」とは、点滴投与速度が遅いため、逆血に圧されて...

2017/03/17
  • 掲示板
褥瘡専任看護師の方いますか?

褥瘡専任看護師の方いますか?院内認定の看護師みたいなものみたいですが、私の働いている病院でも褥瘡専任看護師を増やして、さらに褥瘡発生率を下げられるようにしたいと考えているようです。皆さんの病院の褥瘡専任看護師の人数や取り組みなど教えていただきたいです。

2017/06/06