- 掲示板
療養病棟で勤務しています。みなさんのご意見をきかせてください。褥瘡のケア記録の観察項目のなかに皮膚湿潤(失禁、発汗)がありますが、尿道カテーテル留置患者は失禁ありか無しかで迷っています。褥瘡関係の本に尿道カテーテル挿入者は全量失禁とかいてあったので、失禁ありとしていました。しかし、カテーテルが入っているとオムツ内は湿潤していないため失禁無...
- 掲示板
職場で受けたい研修があれば言って下さい。と言われています。褥瘡ケアなど最新のケアを勉強したい気持ちはあります。ただ業務をこなすことに手一杯で、研修をうける余裕を作る自信がなく今は業務を優先に考える方がいいのかなと思っています。皆さんは、忙しい勤務の中どのように新しい知識を取り入れていますか✏⁉
- 掲示板
今、開設後11年の民間の老人保健施設でアルバイトしています。以前もは7年以上老人保健施設で常勤で勤務していました。アルバイトは事情があり週に3日のみで、まだ5日しか行っていません。他のスレで少し書いていますが、おばちゃん看護婦さんばっかりで他にも連携不足などの色々な問題はあるのですが。今リアルに一番悩んでいることは褥瘡についての処置です。...
- 掲示板
初めて質問します。今年初めて看護研究に携わります、文献を探しているのですがなかなか見つかりません。褥瘡予防、ポジショニングや褥瘡予防、体位変換で、何か文献がありましたら探し方や著者など、アドバイスをお願いします!
- 掲示板
こんにちは。先日の話です。褥瘡ラウンドに褥瘡委員会の看護師とドクターが病棟に来ていました。ちょうど、おむつ交換をしていて見てもらいたい患者さんがいたので、褥瘡委員の看護師に診察を依頼したいが可能か、症状を伝えて今ならおむつ開けてますからすぐに創部をみれる状況であると伝えたら、いきなりドクターに診察して下さいだろ!と怒鳴られました。謝罪はし...
- 掲示板
転職して数ヶ月が経ちました。卒業後に、就職した病気は看護教育がしっかりされており、その病院で叩き込まれたという事もあり、軽度の潔癖です。そして、清潔、不潔に関してかなり口うるさくなってしまいました。転職した病院は、陰洗後の不潔の手袋であちこち触ったり、便がついた手袋で処置を継続したりと、そんな現状を見て、吐き気がするほどです。入社して間も...
- 掲示板
おしえてください。褥瘡のある患者様にエアーマットを使用していますが、あちこちに褥瘡があるため、それぞれの部位に枕を使用して患部を浮かせるような形にしています。浮腫の強い患者様なので、結局枕を当てたところがさらに褥瘡になったりします。エアーマット使用なので、あまり枕は使用しない方が良いのでは?と師長に聞きましたが、患部は浮かせなければ駄目な...
- 掲示板
107回の午後の24褥瘡の皮膚症状はどれか。1乾燥2水泡3白斑4発疹について、答えが2水泡なのはわかったのですが、4発疹が皮膚の病変すべてを発疹といい、褥瘡の症状でない皮膚症状も含まれますが、褥瘡の皮膚症状である水泡、びらん、潰瘍も発疹に含まれるのでわたしは複数回答になるのではないかと考えています。ですがこれは厚労省に通らないものなのでし...
- 掲示板
褥瘡委員会に属しており、毎月新規の褥瘡発生が耐えない状況です。亜急性〜慢性期の病棟で、介護度高めです。なかなか体位変換を確実に実施できていない現状があり、好発部位の新規褥瘡が頻発しています。オムツ交換ごとに体位変換しているのですが、耐圧測定するとオーバーしている状態です。体位変換をしていても、きちんとポジョニング、除圧ができてないので、ど...
- 掲示板
お疲れ様です。お尋ねしたいのですが、生理食塩水での洗浄はどのようなときに必要なのでしょうか?また、その効果は何があるのでしょうか?以前、褥瘡に生理食塩水での洗浄を行っていましたが、今は微温湯で洗浄して処置しています。褥瘡以外に洗浄が必要となる処置は何があるのでしょうか?よろしくお願いします。