1. トップ
  2. 検索結果
褥瘡ケアの検索結果
  • 掲示板
仕事のモチベーション

私はNSTの専従をしている為、毎週1時間以上のラウンドと、回診記録の仕事があります。褥瘡委員会もNSTに併設されており、月2日褥瘡回診があります。月1で、リンクナース、部会が2時間あります。加えて、プリセプターと新人育成委員会が、毎月あります。全て研修があれば準備などで、出ます。病棟の研究チームで研究もしてます。勤務希望を書くと、日勤委員...

2016/12/04
  • 掲示板
ヤル気のない職場

検温して、記録して、清潔ケアや食事介助は助手任せ。看護師の出番は最低限で、吸引や褥瘡ガーゼ交換等の処置が必要な時くらい。あとは詰め所に籠って、記録や雑談を行う。情報交換や毎日のカンファなんてありません。悪いのはうち(看護部)じゃない精神。インシデントもほぼ自己研鑽や規則遵守で片付けられる。何なん、本当に、この職場。😒

2016/12/08
  • 掲示板
高反発マット。

こんにちは。褥瘡についての質問です。私の病院ではエアーマット、抗菌マット(低反発マット)を主に使用していますが…先日、施設との合同会議でエアーマットは時代遅れだとの指摘を受けました。今は高反発マットが主流になってきていると…皆さんの病院、施設では褥瘡対策として、高反発マットを使用されたりしていますか?あと高反発マットのメリット、デメリット...

2011/05/18
  • 掲示板
DVT予防時のスキントラブルについて

褥瘡・スキンケア委員会のメンバーになりました。手順書の見直しや勉強会のため資料を集めていますので、皆さんの部署で行っておられる方法を教えてください。DVT予防のためのカーフポンプやフットポンプ、弾性ストッキングによる皮膚トラブルが発生していると言う病棟からの声がありました。スキントラブルの予防や対処法と、ポンプやストッキング、弾性包帯使用...

2013/05/19
  • 掲示板
皮膚統合性障害リスクとは

皮膚統合性障害リスク状態=褥瘡のリスクのみですか?他の皮膚の障害はあてはまらないのですか?

2013/01/31
  • 掲示板
看護って?

私はナース8年目です。以前勤めていた病院と今の病院とのギャップに悩んでいます。以前の病院は患者さんの回復に対してこれで良かったんだとやりがいを感じたり、ルーチン業務に対しても納得しながら仕事が出来ていました。主人の仕事の都合で引っ越し、今の職場に就職しましたが、、今の病棟では認知症患者へのからかいや暴言、ヘルパーと看護師の壁(仲の悪さ)、...

2015/03/11
  • 掲示板
グチしか出ない

最近グチしか出ない自分に疲れてしまいます。四年目でプリセプター、委員会、病棟の係りとやることが多く疲れてます。日々の業務ですらグチばかりです。外科病棟だから忙しいのはわかるけど、このスタッフの引継は絶対したくない!っていうスタッフが病棟の半数以上です。あたしは特に患者さんのベッド周りや患者さん自身が汚いまま放置するスタッフは信頼できません...

2010/09/09
  • 掲示板
資格について

私は今後キャリアアップという名の自分に自信をつけて看護するために資格取得を考えています。現在はAHAのBLSとACLS、今年回復期リハに転職したため認知症ケア指導管理士を勉強がてらに取得しました。3年後は認知症ケア専門士を取りたいなと考えています。まだ自分の将来なりたい看護師像というのが不明瞭ですが20代のうちに沢山資格を取ってやりたいこ...

2017/07/31
  • 掲示板
高齢者の傷に傷パワーパットの使用の件について

私の考えが古いのかもしれませんが、高齢者の皮膚の傷に傷パワーパットを付けていましたが、白く盛り上がってきて浸出液も出てきていたので剥がしてしまいました。でも調べてみたらそのままでも大丈夫となっており、同僚に聞いたら、褥瘡ケアにも使うから、浸出液出てても大丈夫と言われたのです。ただ皮膚が薄いからどうなんだろとゲンタシンを使ったのです。使われ...

2020/05/14
  • 掲示板
ドレッシング材の痛くないはがし方

高齢の患者さんが多い病棟で働いています皮膚剥離や小さい褥瘡などでドレッシング材を使うことが多いのですがはがすときに痛みを伴い苦痛となっていることが多く・・・痛みで体に力が入ることで拘縮を進めたり、いらいらさせてしまったりということがあります皮膚に逆らったはがし方ではなく皮膚と平行にドレッシング材を引っ張り、少しずつはがす・・というはがし方...

2009/12/31