- 掲示板
職場で受けたい研修があれば言って下さい。と言われています。褥瘡ケアなど最新のケアを勉強したい気持ちはあります。ただ業務をこなすことに手一杯で、研修をうける余裕を作る自信がなく今は業務を優先に考える方がいいのかなと思っています。皆さんは、忙しい勤務の中どのように新しい知識を取り入れていますか✏⁉
- 掲示板
褥瘡の改善に対して、台所の三角コーナーに使う穴あきのごみ袋にオムツをを入れて作るパッドを使用する方法について詳しく知りたいのですが(穴あきラップ療法の名称が正しいかどうかわからないのですが・・・)なかなか良い文献が見つかりません。適応となるのはどのような状態の場合か、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 掲示板
採血は、大丈夫ですが、創傷処置となると、痛そうで「うひゃー」となります。見ていられなくて、いたたまれなくなります。この前は、先輩に褥瘡処置で、「骨っぽいね」とか言われたのに、確認することができず、相槌がやっとでした。血が苦手な看護師は、この先やっていけるでしょうか。不安になりました。克服された方にアドバイスをいただけたらと思います。🙇
- 掲示板
こんばんわ(^o^)/ 私はいま専門学校3年目で 現在 母性実習に行ってます。 今回 帝王切開で出産した褥婦様を受け持たせていただくことになり いま 看護診断リストで躓いています(;_;) ウェルネスの看護診断リストでいうと 帝王切開を受けた褥婦の看護診断はどのようなものがありますか? 良かったら教えてください😔
- 掲示板
初めて投稿します。介護施設で4年間働くものです。病棟経験が長く、施設での看護感が余りにも違うので正直辞めようか悩んでいます。今、重度の心不全の利用者さんがいます。全身浮腫、褥瘡、バルン挿入されています。食事は部屋で介助にて少しだけ食べています。話もまだ出来ます。尿量も1日500ml以下の時もあります。家族には、いつ急変してもおかしくないと...
- 掲示板
検温して、記録して、清潔ケアや食事介助は助手任せ。看護師の出番は最低限で、吸引や褥瘡ガーゼ交換等の処置が必要な時くらい。あとは詰め所に籠って、記録や雑談を行う。情報交換や毎日のカンファなんてありません。悪いのはうち(看護部)じゃない精神。インシデントもほぼ自己研鑽や規則遵守で片付けられる。何なん、本当に、この職場。😒
- 掲示板
今さらな問題が起きています。体位変換にバスタオルを使用していますか?うちはバスタオルを使って、身体を一旦浮かせて体位変換しています。体交まくらは、バスタオルの上に置いています。それが褥瘡の発生原因になると。師長は、ベクトルを使って、患者さんの身体を浮かせなくて良いから滑らせるように。と。バスタオルを無くして1ヶ月。腰痛悪化です。
- 掲示板
今、経鼻挿管中の患者を受け持っています。うちの病院ではほとんど経鼻挿管をすることがないので固定方法に悩んでいます。不安が大きいため過剰な固定になってしまっているような気がします。鼻腔上部に褥瘡もできてしまって・・・デュオアクティブを貼付した上にテープ固定をするようにしているんですが、テープはどのように巻かれていますか?ぜひアドバイスくださ...
- 掲示板
褥瘡や皮膚の弱い人はガーゼをとめるときビニールテープがよいと聴きましたが、医療用のビニールテープはあるのでしょうか?当院では普通に電気屋さんに売っているニールテープを使用していますが、本当にかぶれないのでしょうか?医療用があるのかもわかりませんが、ビニールテープがよい訳と皮膚に優しいテープは〈ビニールテープ)はあるのでしょうか?よろしくお...
- 掲示板
エアマット使用時シーツってどうしてますか?専用のシーツを使ってみても、よれてしわになるのは同じでした。褥瘡予防の為にバスタオル取ってしまっていますが、ほとんが寝たきりのエアマットを必要とする患者様が多い中、どうしてもシーツのよれが気になって仕方ありません。他院ではどうされているのか何かよい方法教えてください。