- 掲示板
やっと、転職先決まりました。これで、今の施設から離れることが出来ます。私自身は、安心しましたが、今の施設入居者に問題があります。入居者が30名いる老人ホーム。その中で寝たきりが3名で褥瘡ある人が2名。褥瘡は往診医にも定期的に診て頂き、外用薬が処方されて看護師はそれを使って、処置しています。勿論、医師に指示された清潔保持や体位交換の徹底を介...
- 掲示板
今母性の実習で褥婦さんを受け持ってます今までずっと老年期の方を受け持ってたというのもあり慣れないというのもあってかコミュニケーションがとれなく困ってます相手の方もサバサバとしているので話が続かなく沈黙が多い状態ですこの実習はあと2日しかないのですが克服したいと思います何かアドバイスをくださいお願いします
- 掲示板
病棟での褥創予防の勉強会の資料として、シーツのしわによるリスクについての資料をさがしています。勤務病棟では、横シーツをよく用いているのですが、横シーツを頭側・腰下に敷く際の敷き方について、褥創予防から正しい敷き方についての文献を探しています。みなさんご存知の資料がありましたら教えて下さい!
- 掲示板
褥瘡・スキンケア委員会のメンバーになりました。手順書の見直しや勉強会のため資料を集めていますので、皆さんの部署で行っておられる方法を教えてください。DVT予防のためのカーフポンプやフットポンプ、弾性ストッキングによる皮膚トラブルが発生していると言う病棟からの声がありました。スキントラブルの予防や対処法と、ポンプやストッキング、弾性包帯使用...
- 掲示板
医療保険での訪問看護は医師の指示書があれば毎日14日まで行けますが、その後も必要な場合はどうなるのでしょうか??自己負担ですか??在宅療養支援診療所は14日以降も継続して行けると聞いたのですが私の調べる限りではそんなことを書いてるのが見つかりません。褥瘡、気管カニューレの人は28日まで行けるのはわかっているのですが。知っている人は教えてく...
- 掲示板
今晩は。いま褥創の勉強をしているのですが、頭の整理ができているか先輩に聞いてもよくわからん、薬塗ってれば治ると言われたため、こちらの先輩方に間違っていないかみてもらえたらと思いメールしました。簡単ですが、(真皮正常)は淡赤色か白色、壊死時は黄黒色(皮下脂肪)は黄色、壊死時は淡黄色(壊死)はヘモグロビン産物?により黒色(紅斑)真皮血管拡張に...
- 掲示板
老健施設でのケアにおいては、コスト面での問題が大きいと思います。実際�度、�度の浅い褥瘡であれば治癒すると思います。皆さんのところではラップ療法を行う際に同意書はとっているでしょうか?参考にしたホームページにも同意書のことは載っているかもしれませんが・・・。 ここで言いたいのは同意書をとったから言いというわけで...
- 掲示板
水頭症のあるベビーで、仰臥位の際には頭のしたにウレタンマットのような物を敷いて管理しています。個人的には水頭症で頭が張ってきている児の褥瘡予防かなと思ってます。腹臥位の際にしないのは、窒息のリスクがあるためと認識してます。先輩方に聞いてもなんでだろうねとはぐらかされ、教科書やネットで調べても載ってません。私の認識で合ってるのでしょうか?教...
- 掲示板
みなさんの病院では入院患者さんのオムツ交換は1日何回しますか?以前勤めていた所は2〜3時間毎にしていました。それが普通だと思っていました。今の所は基本朝9時、15時、22時のみ。それで「なぜ褥瘡が悪くなるんだろう?」「体交の仕方が悪いの?」とカンファレンスしています。おかしいと思いませんか?意見しても先輩方の圧が…。なので、ここで意見させ...
- 掲示板
健で働き始めたのですが… えっ!と思うことがあり、質問しまし た。吸引ですが、チューブは使い回しです 。痰の吸引をしたら、万能壺に入れ1 日それを使います。初め、使い捨てに してしまい怒られました… これは不潔にはならないのですか?肺 炎などの感染症の原因にならないのか なと疑問に思いました。 それと、褥そう処置ですが、ポケット 形成のあ...