- 掲示板
初めて投稿します。介護施設で4年間働くものです。病棟経験が長く、施設での看護感が余りにも違うので正直辞めようか悩んでいます。今、重度の心不全の利用者さんがいます。全身浮腫、褥瘡、バルン挿入されています。食事は部屋で介助にて少しだけ食べています。話もまだ出来ます。尿量も1日500ml以下の時もあります。家族には、いつ急変してもおかしくないと...
- 掲示板
インフルエンザの予防接種時、針刺入時は痛みはさほど感じませんでしたが、液体を注入される時に痛みを感じました。それはなぜなのでしょうか?
- 掲示板
こんばんわ(^o^)/ 私はいま専門学校3年目で 現在 母性実習に行ってます。 今回 帝王切開で出産した褥婦様を受け持たせていただくことになり いま 看護診断リストで躓いています(;_;) ウェルネスの看護診断リストでいうと 帝王切開を受けた褥婦の看護診断はどのようなものがありますか? 良かったら教えてください😔
- 掲示板
季節性インフルエンザ予防接種の数日後に、風邪薬(聞いた話なので薬の名前までは分かりませんが)を内服しても良いですか?もし、内服すると予防接種の効果がなくなってしまいますか?ほかにもなにか考えられることはあるのか、教えてください。
- 掲示板
当院では予防衣(エプロンなど)の着用は義務ではないのですが約9割の職員が個人持ちの予防衣を着用しています。着用している人は、出勤時から退社時まで、清拭などの清潔ケア時も、排泄介助時も、創傷回診の時も同じものを着用しています。逆に着用していない人は上記のような処置時もエプロンを着用せず白衣のみで介助にあたっています。出勤時は予防衣を着ていた...
- 掲示板
検温して、記録して、清潔ケアや食事介助は助手任せ。看護師の出番は最低限で、吸引や褥瘡ガーゼ交換等の処置が必要な時くらい。あとは詰め所に籠って、記録や雑談を行う。情報交換や毎日のカンファなんてありません。悪いのはうち(看護部)じゃない精神。インシデントもほぼ自己研鑽や規則遵守で片付けられる。何なん、本当に、この職場。😒
- 掲示板
今さらな問題が起きています。体位変換にバスタオルを使用していますか?うちはバスタオルを使って、身体を一旦浮かせて体位変換しています。体交まくらは、バスタオルの上に置いています。それが褥瘡の発生原因になると。師長は、ベクトルを使って、患者さんの身体を浮かせなくて良いから滑らせるように。と。バスタオルを無くして1ヶ月。腰痛悪化です。
- 掲示板
最近は予防衣着けない病院が多いのでしょうか?新人の頃から今までの病院もそうですけど、予防衣着てます。クリニックならなくてもいいかなと思いますが、一般の病院で予防衣着ないでケア等して、そのまま食事に行ったりが抵抗あるし、ないと何か落ち着かなくて。。しかし、受診や実習先で予防衣着けてる病院はありませんでした。最近はそのようにするのが普通なんで...
- 掲示板
10月から予防接種が増えてきますね。そこで 皆さんに質問です。 質問1予防接種誰がうってますか?1. 医師のみ2. 医師と看護師(限られた看護師・・・例えば婦長のみ)3. 医師と看護師(働いている看護師全員)4. 看護師のみ質問2 注射の後 もみますか?1. もむ2. もまない3. どちらでもいいちなみに私は予防接種のカルテ処理や ワクチ...
- 掲示板
私の病院では、シリンジポンプで2ml/h未満で使用するときは、閉塞予防で生食を並列で流すのが決まりになっています。皆さんの病院でも、同じように行っていますか?前の病院では特に決まりがなかったので気になって質問しました。例えば、メイン1、5ml/hのときは、並列で生食0、5 ml/hという感じです