1. トップ
  2. 検索結果
褥瘡予防ポジショニングの検索結果
  • 掲示板
お疲れ様です。

褥瘡や皮膚の弱い人はガーゼをとめるときビニールテープがよいと聴きましたが、医療用のビニールテープはあるのでしょうか?当院では普通に電気屋さんに売っているニールテープを使用していますが、本当にかぶれないのでしょうか?医療用があるのかもわかりませんが、ビニールテープがよい訳と皮膚に優しいテープは〈ビニールテープ)はあるのでしょうか?よろしくお...

2010/08/04
  • 掲示板
経鼻挿管の固定法教えてください!

今、経鼻挿管中の患者を受け持っています。うちの病院ではほとんど経鼻挿管をすることがないので固定方法に悩んでいます。不安が大きいため過剰な固定になってしまっているような気がします。鼻腔上部に褥瘡もできてしまって・・・デュオアクティブを貼付した上にテープ固定をするようにしているんですが、テープはどのように巻かれていますか?ぜひアドバイスくださ...

2006/11/30
  • 掲示板
あいまいなこと

褥創の予防に浸軟を避けるとあるがふやけた状態といわれてももっとはっきりとした基準みたいなデータは書いてないのですごくあいまいで困ってしまう・・・オムツの中の湿度がどのくらいになったら浸軟しちゃったというデータがあれば教えてください!

2007/08/30
  • 掲示板
メンズの予防衣について

はじめまして。自分の職場(診療所)では予防衣を使用していません。必要な時だけ使用している状態です。しかし、今度他の病院に実習に行きます。そこで質問なのですが....男性の予防衣は皆さん、どこのメーカーのどのような物を使用していますか?男女兼用ですか?女性用を着用すると、ポケットが上のほうにあって違和感があるのですが...ネットで検索してみ...

2011/07/24
  • 掲示板
施設入居者を守りたいが、転職先決まりました

やっと、転職先決まりました。これで、今の施設から離れることが出来ます。私自身は、安心しましたが、今の施設入居者に問題があります。入居者が30名いる老人ホーム。その中で寝たきりが3名で褥瘡ある人が2名。褥瘡は往診医にも定期的に診て頂き、外用薬が処方されて看護師はそれを使って、処置しています。勿論、医師に指示された清潔保持や体位交換の徹底を介...

2019/08/25
  • 掲示板
点滴自己抜針予防について

日々の高齢社会に伴い入院患者様も高齢化しており、点滴を持続し治療をしていかなければいけない事も多い今日この頃。皆様の病院で点滴を留置後自己抜針予防に対しての対策をどのように取られているか教えて頂けないでしょうか?今後の自己抜針予防に役立てたいと思っています。

2008/10/12
  • 掲示板
インフルエンザの予防接種

🏥で働いてれば みなさんインフルエンザの予防接種を行うと思いますが。私が勤めている眼科のクリニックでも職員を対象に予防接種を行ってます❗しかも、院長は注射が苦手なので看護師が私だけなので、全員と自分は自分で注射をしています。それだけならば我慢ができますが…😩💨職員の子供達(乳幼児)も希望があれば注射をしなければならず💧何かが起こったらと毎...

2011/12/01
  • 掲示板
訪問看護の訪問回数について!!

医療保険での訪問看護は医師の指示書があれば毎日14日まで行けますが、その後も必要な場合はどうなるのでしょうか??自己負担ですか??在宅療養支援診療所は14日以降も継続して行けると聞いたのですが私の調べる限りではそんなことを書いてるのが見つかりません。褥瘡、気管カニューレの人は28日まで行けるのはわかっているのですが。知っている人は教えてく...

2013/05/24
  • 掲示板
褥婦さんとのコミュニケーション

今母性の実習で褥婦さんを受け持ってます今までずっと老年期の方を受け持ってたというのもあり慣れないというのもあってかコミュニケーションがとれなく困ってます相手の方もサバサバとしているので話が続かなく沈黙が多い状態ですこの実習はあと2日しかないのですが克服したいと思います何かアドバイスをくださいお願いします

2012/02/22
  • 掲示板
褥創の判断 分類

今晩は。いま褥創の勉強をしているのですが、頭の整理ができているか先輩に聞いてもよくわからん、薬塗ってれば治ると言われたため、こちらの先輩方に間違っていないかみてもらえたらと思いメールしました。簡単ですが、(真皮正常)は淡赤色か白色、壊死時は黄黒色(皮下脂肪)は黄色、壊死時は淡黄色(壊死)はヘモグロビン産物?により黒色(紅斑)真皮血管拡張に...

2016/02/02