1. トップ
  2. 検索結果
褥瘡洗浄方法の検索結果
  • 掲示板
褥瘡処置について

仙骨部にポケットあり、かなり深い黒色の褥瘡形成の方がいます。施設で、デブリもすることなくゲーベン処置のみで浸出液多量で悪臭も強い感染創です。発熱も続き、病院受診も困難な状態です。看護師が、できる処置はどのような方法が適切なのでしょうか?ゲーベン塗布し、ガーゼに穴開きのポリ袋を被せたもので覆い、テープ固定してます。普通のガーゼのみで固定した...

2016/02/01
  • 掲示板
老健での褥瘡マネジメント加算新設に関して

介護福祉施設でも褥瘡マネジメント加算が取れるようになるとのことで、該当する褥瘡ハイリスクの方に厚労省からのひな形である、[ 褥瘡対策に関するケア計画書 ]を利用することになりました。この書き方に関して、一部悩んでいます。用紙一番下の褥瘡ケア計画の項目内での冒頭、「関連職種が共同して取り組むべき事項」には、どんなことを記入していますか?除圧...

2018/07/20
  • 掲示板
褥瘡専任看護師の方いますか?

褥瘡専任看護師の方いますか?院内認定の看護師みたいなものみたいですが、私の働いている病院でも褥瘡専任看護師を増やして、さらに褥瘡発生率を下げられるようにしたいと考えているようです。皆さんの病院の褥瘡専任看護師の人数や取り組みなど教えていただきたいです。

2017/06/06
  • 掲示板
褥瘡 足指間にできたもの

褥瘡委員会に所属しています。毎月、褥瘡患者様の褥瘡を測定したり計測したり・・・中でも、体圧を測定することに困っています。仙骨や踵、大転子といった好発部の褥瘡は測定しやすいのですが、足指間にできている褥瘡はいかに測定すればいいのか分かりません。毎回、同じ体位で足指間にセンサーを挟み込むのですが、創部にセンサーを当てる事はほぼ不可能・・・測定...

2013/11/13
  • 掲示板
褥瘡について

今、過去問の解説作りしていて、ある問題の発赤や虚血を起こしている部分はマッサージを行い血行を促す。が間違っているんですけど、これの解説で教科書とか探したんですが、見つけきれてないので褥瘡部位をマッサージしてはいけない理由を教えて欲しいですm(_ _)mお願いしますorz

2013/06/26
  • 掲示板
褥瘡の計測について

DESIGNーRの計測のSの項目で、大きさ(皮膚損傷範囲を測定)ってありますが、それって潰瘍面だけの測定ですか?それとも潰瘍の周囲に消退しない持続する発赤がある場合は、発赤の範囲も含めての計測ですか?例えばD4の褥瘡で潰瘍面は3×2cmですが、発赤を含めての計測だと6×4cmになる褥瘡の場合、DESIGNーRのSの項目のはs6とs8どちら...

2018/06/07
  • 掲示板
体圧測定値と褥瘡

褥瘡予防には体圧測定器で測定しカット値40mmhgに成っていますが、褥瘡発生時の時の体圧測定値のカットオフ値はいくらになのでしょうか?エビデンスなどあるのでしょうか?ご存じの方よろしくお願いいたします!!!

2010/04/21
  • 掲示板
褥瘡の処置、本当にこれでいいの?

ラウンジセレクトに上がっていた「褥瘡の処置、本当にこれでいいの?」を拝見。ちょっと気になったので、一筆啓上。深い感染褥瘡はそのままにしていてはいけませんよ。全身的影響が出ることもあります。感染源となっている壊死組織を早くデブリードメントしてもらって、適切な薬剤の処方してもらうと良いでしょう。おそらくヨーソ配合薬(カデックス軟膏、パウダーな...

2018/02/26
  • 掲示板
褥瘡の発赤にハイドロサイト?

こんにちは😃今、特養で働いているのですが、褥瘡による発赤に対して悪化予防のためにハイドロサイトを使用しています。施設なので、ハイドロサイトは個人負担で購入してもらっているのですが、とても高価ですし発赤=ハイドロサイトという考え方にどうも納得できません。調べて見ても、ハイドロサイトは深い褥瘡に使うと載っていたのですが、皆さんはどう考えますか...

2012/04/09
  • 掲示板
褥瘡患者さんのポジショニングについて

デイサービスで勤務しております。中重度ケアの知識やスキルアップのために最近褥瘡関係の研修に参加することも多いのですが。ポジショニングということがよく出てきます。ざっくり言えば、体のねじれや歪みをとりすきまなく広い面で支えリラックスした状態を保てるようにすることで拘縮や褥瘡予防につながる…と捉えているんですが、すでに褥瘡がある場合もそこに隙...

2015/04/27