1. トップ
  2. 検索結果
褥瘡DTIの検索結果
  • 掲示板
産科実習

産科実習をします。産科実習を通してどうなりたいか?という予習プリントがありますがどうなりたいか、という質問のニュアンスがイマイチわかりません。みなさんの意見を聞かせてください。主に妊産婦、褥婦さん、新生児との関わりになるのですが、アバウトすぎておもいつきません。

2018/08/27
  • 掲示板
何か良い方法は…

私が勤めている病院は内科で、一般病棟です。 完全看護ができる病院ではなく、病床は20床以外です。ありえない病院です…当直入りは朝から次の日の朝までで、寝たきりが何人かいる看護師一人で厳しい状況です。話せば長くなるのですが…末期の患者なんてとてもみれないような病院なのに、先生は受けいれます。 患者さんがとても可哀相なんです。心疾患があり、ペ...

2010/01/17
  • 掲示板
在宅看護での体位について

😲難治性の褥創があり、日中独居、寝たきり状態で認知症もあり、認知レベルもかなり低下しており話すこともできません。家族の希望もあり、ベットは使用しておらず畳の上に床ずれ防止マットレスを使用、頭部UPのため布団や座布団を入れ込み対応。NSが1日2回、食事介助と内服、リハビリ、褥創処置、口腔ケア、体交などしており、ヘルパーも一回入って食事介助し...

2009/06/14
  • 掲示板
体位変換のためにバスタオルは必要か?

現在私たちチームでは、体位交換のために患者さんの体の下にバスタオルを敷いています。・・・が、それがとてもクシャクシャになり、見栄えも悪いうえしわなどで褥創の引き金になるという事でやめていっては・・・という事に傾いてきています。しかし、今まで使用してきた為ただやめるのではなく、その根拠などを中心に今年度の看護目標として、褥創についてや、マッ...

2011/07/03
  • 掲示板
あいまいなこと

褥創の予防に浸軟を避けるとあるがふやけた状態といわれてももっとはっきりとした基準みたいなデータは書いてないのですごくあいまいで困ってしまう・・・オムツの中の湿度がどのくらいになったら浸軟しちゃったというデータがあれば教えてください!

2007/08/30
  • 掲示板
タイムスケジュールについて

看護師3年目、職場を変えて1年目です。最近の悩みが仕事が終わるのが遅いことです。勤務終了は17時半ですが、最近は19時超は当たり前。21時まで記録したこともあります。元々前病院でも仕事終わるのが遅くて先輩にタイムスケジュールを立てろ、と言われていて、今も立ててはいますが。受け持ちが10人として1人5~10分として40分少々で検温や点滴交換...

2017/01/26
  • 掲示板
患者さんの苦痛を軽減するためには

私は老年の実習で第5腰椎変形症、すべり症、恥骨骨折の患者さんを受け持ちさせていただいてます。この方は転倒され第5腰椎変形症で入院されました。この方は内科的な疾患を多く抱えています(慢性心不全、腎不全、狭心症、一度房室ブロック、上室性期外収縮)痛みの訴えは入院時より少なくなり現在は心不全の悪化による呼吸困難がみられる状況です。そこで私は呼吸...

2016/10/15
  • 掲示板
25年問題

医療従事者なら知っておくべき現実。これは必ずしも生じるか否かと言われれば、統計上で高い確率。知らない医療従事者が、多い中、今春からいろんな事が変化します。たぶん、この変化もこれからの問題を見据えてかと思います。変化の中には、看護必要度の改訂も一つですが、地域に根ざした現場では、そこでも褥瘡リスク管理が必要となり、また容易に経管栄養が運用で...

2014/03/12
  • 掲示板
職場を変わり2ヵ月がたったけど。

私は20歳から900床程度の総合病院で6年、その後、患者さんとゆっくり関わりたいと思い、違う病院の療養病棟で7年働きましたが、通勤も1時間と長く、患者さんとゆっくり関われていたのですが、このままでは何も出来ない看護師になるのではないかという思いが出てきたこと、医者のいい加減さや日常業務以外での仕事が多かったことや、スタッフがやる気のない人...

2017/06/05
  • 掲示板
産婦人科で働きたい

今は急性期で働いてる看護師です。産婦人科希望です。今から自分で少しずつ勉強したいと思ったのですが、ポイント的にはどこを勉強したらいいですか??妊娠から出産の経過新生児、褥婦の看護またフィジカルアセスメントですか??産婦人科で働いてる看護師の方の回答待ってます!!😊

2016/02/19