- 掲示板
くたらない事かもしれませんが、数日前に患者さんの褥そう計画を主任に依頼され、忙しくてできないでいたら、もう一人の主任が、計画たててしまっていてびっくりしてショックでした。たててくれた主任も私が気づくまで黙っていました。急いでいたらしいですが、私には何も言わずでした。急い早く計画書いて!と言われたほうがましでした😭もう一人の主任は不在でした...
- 掲示板
長い各論実習最後の領域が母性で2人で一人の方(褥婦・新生児)を受け持っています。私のペアは頭がいい子で、レポートのアセスメントもしっかり出来ています。それに対して私は頭が悪く、その分調べることも多くレポートがしっかりアセスメントできず中途半端でいつも行っている状態です。実習での発言やレポートがペアの子と差が付きすぎて自分ってなんなんだろう...
- 掲示板
老健・特養の方教えて下さい。お盆休み入所中の祖母に会いに行き、失禁をしていたので着替えをさせました。半年前には、なかった瘢痕が左大転子にあったので、ナースにウレタンマットへの変更を依頼しました。介護保険の1割負担でレンタルできると聞きました。後日、入所中の方は自費になるとの連絡がありました。何か矛盾を感じました。病院なら、2割か1割、在宅...
- 掲示板
私の病院はほぼ毎日XX委員会があります。思いつくだけでも感染委員会、事故対策委員会、教育委員会、記録委員会、記録監査委員会、接遇委員会、倫理委員会、CP委員会、看護必要度委員会、業務改善委員会、地域連携委員会、褥創委員会などなど、これに加えて会議と研修会が山のようにあります。とても充分な看護業務なんてできません。ベッドサイドより会議の方が...
- 掲示板
知識や技術、器具、その他看護にまつわることで昔と今で変わったことを教えてください。例えば確か、昔は早期の褥創(発赤)は揉むように言われていたけど、今は揉まない。とか昔の点滴用のチューブには空気が血管に入ることを防ぐ「タコ管」というものがあった。ガーゼの滅菌は個別包装ではなく、カストという缶に入れて滅菌して使っていた。などなど。膀胱訓練、褥...
- 掲示板
調べているときに「あれ?」って思うことが結構あります。間違い多いんですかね(;_;)?・索引アドバンスレクティブ↓アドバンスディレクティブではないのでしょうか?「成-46」となっていますが、載っていないない気がします💦・母-59 17行目便秘に温罨法と載っていますが、褥婦には原則禁止ではなかったですか?・C-52 27行目参照C-38...
- 掲示板
病院に雇われ、訪問診療(呼吸器内科専門往診)に所属しております。医師一名と看護師一名ワーカーと三名での連携プレーです。ムンテラや、レセプト関係のお話がある時はワーカーさんも一緒に回ります。褥創等で地区担当のケアマネ所長さんや地区担当の看護師さんからお名刺を頂くことがありますが、私は持っておりませんので失礼ではないかなと思う時があります。ま...
- 掲示板
今看護学生二年目をしています。母性の授業で 妊娠・分娩・育児のどんなことでもいいので調査してまとめるというか課題が出ています。育児は生後1ヶ月までの限定でずが講師が出した例として妊婦褥婦にインタビュー赤ちゃんデパートにて育児物品の特徴や長所短所の調査 外国での妊娠育児事情を比較があります。 私は立ち合い出産について調査しようと思いましたが...
- 掲示板
こんばんは😃産科ナースです⤴お見舞いに来られる方が持ってくる、褥婦さんへのプレゼント♥おむつケーキもその1つ👍可愛いです・そしてなんと言っても使える物⤴私の姉が4月に女の子を出産予定😃気合入れて作成してみようかと、今日物品購入🚗し・しかし・・・・・・・・・・三段でMのオムツを使用。何かバランスがいまいち✨64枚のオムツを使用したんだけど・...
- 掲示板
療養型の小さな病院に勤めているんですが、褥創の処置でイソジン消毒した後に生食で洗い流し、指示の軟膏を塗布という方法をしています。消毒したのに洗い流すって変だと思うのですが、理由はイソジンは皮膚に残っていると良くないと医者の指示なんだそうです。イソジンが皮膚に良くないのは調べて分かったのですが、イソジン消毒して洗い流すなら生食で洗い流すだけ...