1. トップ
  2. 検索結果
褥瘡DTIの検索結果
  • 掲示板
褥瘡処置について。

褥瘡処置に関しての質問です。認知症のかたで、 側臥位での圧迫が原因とみられる、大転子部の褥瘡の処置についてです。かれこれ 数か月に及ぶと思われますが、一向に治癒する気配がありません。私はデイサービス勤務で、同母体経営の有料老人ホームから日中のデイ利用に来られる利用者様の事です。DS利用時に入浴されますので、その後創部の処置を行う事がありま...

2013/06/06
  • 掲示板
褥瘡 上皮化

こんにちは。褥瘡ケアの件で、他の病院ではどのように対応されてるかと思い書きました。自分のいる病院の患者様の方です。簡単にですが、仙骨等に表皮剥離がある方で他の疾患があり、常に30度以上ギャッチupの必要かある方です。上皮化したばかりの脆弱な皮膚で、薄赤色の皮膚です。上皮化したら、フィルムへ切り替えと先輩から指示がありましたが、一人の方が、...

2019/10/02
  • 掲示板
背部に褥瘡がある患者さんの体位交換について。

大腿骨頸部骨折し、手術後の高齢患者さんの背部になかなか治癒できない褥瘡が2つあります。その患者さんの体位を変えるのに、一人でできないこともないかもわかりませんが。下に敷いてあるバスタオルでひきずるように変えたのでは、褥瘡はよくならないと思いました。たいてい、2人で、下がってきている身体を上に挙げて、寝衣のしわものばして変えるほうがいいと思...

2012/06/29
  • 掲示板
褥瘡と経管栄養について教えてください

当院では経管栄養を行う際、仰臥位でベッドアップ30°で行っていますが、褥瘡のある人またはリスクの高い患者さんにとっては更なる悪化となる可能性があります。短時間で経管栄養を行うと下痢などを起こしやすく栄養の改善にはならないしスキントラブルを招きやすくなります。固形化栄養を実施することは施設の都合上難しく、他の病院ではどのような対応を行ってい...

2007/05/15
  • 掲示板
ギブスシャーレによる踵の褥瘡

大腿部の骨折後、希望にてopeせずギブスシャーレによる固定中の方です。初めは、足底までのシャーレ+弾性包帯固定をしていましたが、踵部に水泡出現し、受診。足関節上部までcut して御帰宅。臥床、車椅子座位時にも除圧努力しましたが、自己体動及び引力に負けてしまったようです。疼痛は現在ありませんが、水泡が破れ、現在浸出液出現してしまっております...

2008/06/16
  • 掲示板
褥創について

現在、褥創が右の大転子部に4cm(Sheaの褥瘡の分類で3)の患者さんがいます。完全寝たきりの状態で、体動はありません。栄養は胃ろうで経管栄養(1日750kカロリー・水分750ml)消化器系に疾患があり、栄養がうまく吸収されなく以前は1日900kカロリー・水分300mlで実施していたのですが下痢症状が続くため現在に至り下痢症状は治まってい...

2011/10/19
  • 掲示板
ラップ療法とは

褥瘡処置のラップ療法について質問です。脳外科の小さい個人病院に勤務しています。当院のDr.は褥瘡には力を入れておらず、褥瘡を含めた創傷にはバラマイシン軟膏のみしか処方してくれません。しかも、お金もかけられないようで褥瘡に使用するまともなドレッシング材もありません。今まで勤めていた病院ではWOCが居たので何かあれば相談していたのですが、今の...

2015/07/12
  • 掲示板
DPCについて…。

DPCの中で、褥瘡の重症度分類が、なぜNPUAPの褥瘡分類が選ばれたのか、分かる方が居たら教えて下さい。

2008/01/10
  • 掲示板
記録について

褥瘡管理者担当をしています。褥瘡フローシートをつかって、日々のケアにあたっているのですが、褥瘡の記録ができにくかったり、日々の創部の観察、申し送り、記録が難しかったりするため、フローシートを作り直そうと考えています。そこで、褥瘡フローシートと看護記録、診療録をひとつにして、誰が処置にはいっても、そのとき必要なケアが提供できるようにしたいと...

2014/04/02
  • 掲示板
褥瘡について。皆さんならどうされますか??

今、開設後11年の民間の老人保健施設でアルバイトしています。以前もは7年以上老人保健施設で常勤で勤務していました。アルバイトは事情があり週に3日のみで、まだ5日しか行っていません。他のスレで少し書いていますが、おばちゃん看護婦さんばっかりで他にも連携不足などの色々な問題はあるのですが。今リアルに一番悩んでいることは褥瘡についての処置です。...

2008/08/11