- 掲示板
手術室の看護師さんへの質問が主体です。術前訪問ってどのように行っていますか?大学病院での手術室の事例ですが、術前訪問は全身診療科ではなく、全身麻酔手術がほとんどで、眼科などは行っていません。後はなぜか耳鼻科もなかったです。手術の合間に行くので、業務中に情報を取っておき、交代要員が来たら病棟に電話し患者さんの在室を確認後に訪問していました。...
- 掲示板
小児、特に乳幼児の採血時に大泣きしていた場合に、血ガスの値に何か影響が出ることはあるのでしょうか。ちなみに静脈血を代用しています。
- 掲示板
脳動脈瘤クリッピング術の術後、絶対安静の根拠を教えてください。また、術後の頭部挙上にはどのような効果がありますか?回答お願いします
- 掲示板
心臓手術術後、集中治療室に入室された患者さんはバイタルが安定して術後、どれくらいから体位変換されますか?(もちろん、術式や年齢など個別性はありますが)当院は安定していても、仰臥位のままの管理が多く、他施設の現状はどうだろうと思いました。循環動態などの評価などどうされているか教えてください。
- 掲示板
術直後のバイタルサイン測定では15分後、30分後、1時間後、2時間後など一般的に測定間隔がありますが、測定する根拠を教えて下さい!周手術期のいろんな本を見ましたが、時間だけが記載をしてあり、その根拠が分かりません。術式や麻酔の種類、基礎疾患などにより異なってくるとの記載もありましたが...なぜ15分後に測定しなければいけないのか?その目的...
- 掲示板
呼吸療法認定士を目指して勉強中です!肺内シャントと解剖学的シャントの違いがよく分かりません。肺胞内でガス交換されずに肺静脈へ入る血流が解剖学的シャント・・・、ですか? 肺内シャントの説明を読んでいても同じような意味に思えて、違いがよく分からないんです。どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
- 掲示板
ENBDに限らず、マーゲンチューブやPTCD等‥チューブの固定方法や使用テープ・ドレッシング剤についての詳しい資料を知っている方、教えてください。宜しくお願いします。
- 掲示板
現在、有料老人ホームで勤務しています。施設の利用者さんの家族と施設側の契約で、1名CVによる高カロリー輸液をしている方がいます。今までの主治医が高齢化し、主治医が交代しました。以前の主治医は週に一度の往診時にCVの穿刺部の消毒とテープによる固定をしていてくれました。主治医自身が施行するので、CVルートが糸で固定されていなくても、テープをは...
- 掲示板
私は、整形外科病棟に勤務しています。術前の処置として、ほとんどの患者さんに前日に浣腸を行っています。時々、手術室で排便があることがあり、問題となっています。手術室で排便しないようにと配慮して、前日に浣腸を行っていたのですが、かえって刺激となってしまったのか、手術室で出てしまうことがあり、検討が必要かと考えています。そうなってしまうのは、高...
- 掲示板
経管栄養、点滴などの時の上手なばんそうこ固定の仕方の書かれた本などご存知な方いらっしゃいませんか💦💦💦💦💦私上手くできないんです。