- 掲示板
私たちのところは2チームに分かれているんですが、なかなか固定チームが定着しません。ケアプランがたててなかったり、評価もされず淡々と業務をこなしているだけなような気がしています。もう少しチーム間でいろんな発言があるといいんですが人間関係も複雑です。チームを3〜4に分けていったほうがいいのか悩んでいます。いいアドバイスがあれば教えてください。
- 掲示板
現在、高齢者の患者様が多い、病院で勤務をしています。持続点滴をすることも多いのですが、認知症の患者様も多く、理解力、注意力に欠け、自己抜去をされたり、持続点滴用穿刺針と点滴の延長チューブの接続部が緩んだり、外れてしまうことがよくあります💧。現在は、その接続部に細いテープでクロスして固定をして透明フィルムを貼り、さらに補強用の幅広テープでル...
- 掲示板
私は現在看護学生ですが、指導者と看護観が全く違います私はどちらかというと慢性期向きの性格と思っており、患者が入院中快適に、QOLを高めるケアをしていきたいと思っています。手浴や足浴でも、心地いように入浴剤を使用したりし、気分転換も図りたいという目的をもって看護計画を立てましたが、こういうことじゃないといわれました。ケアが心地よければ、進ん...
- 掲示板
気管内チューブの固定と管理について教えてくださいうちでは2本の伸縮するテープを使って(横幅は1センチくらいです)固定しています1:頬からチューブに向かって皮膚を突っ張らせないように貼付しチューブを2回ぐるぐるとしっかりと巻き反対側の頬に皮膚を突っ張らせないように貼付する(上から巻いたものは反対側も上で留める)2:今度は下から同じようにテー...
- 掲示板
現在、切迫早産で入院中です。24時間点滴しています。その留置針の固定に疑問、不安があり投稿しました。滅菌ドレッシング材で固定が推奨されているとおもいますが、ここでは未滅菌のボツボツした手で簡単に切れるテープ(←名前忘れました)で刺入部と接続部を固定。その上には伸縮性不織布包帯というのでしょうか(←商品名でいうとシルキーポア)そのテープで刺...
- 掲示板
こんにちは、ナース専科運営部です。「ナースがこの夏読みたい本」の特集企画に合わせて皆さんの読書感想を募っています。【松本人志のすべらない話】を観た感想を語り合いましょう!
- 掲示板
術前の血管確保の時に、20Gの留置針を使用するのは、輸血時や緊急時に備えてということは参考書等で確認したのですが、それは血球の大きさや、緊急時に使用する薬剤によっては20Gでないと留置針・ルートが閉塞する可能j性があるからで合ってますか?
- 掲示板
私の勤務する病棟でこれから固定チームナーシングと取り入れていくのですが、今までは機能別でおこなっていました。固定チームナーシングは、看護師の人数が少なくてもできるものなのでしょうか?私の勤務する病棟は、平日で平均3〜4人、休日は2名体制で50名近くの患者を見ています。(認知棟です)
- 掲示板
S状結腸癌のため腹腔鏡下S状結腸切除術を受ける患者さんなのですが開腹手術では腹部を回復し切除するためイレウスが合併症として考えられるとおもうのですが腹腔鏡下S状結腸切除術の場合イレウスの合併症の可能性は低いのでしょうか?
- 掲示板
胃ろうの固定水の水は、なにを使用していますか?滅菌精製水?蒸留水?水道水?なぜ水道水はいけないと言われている(言われてるのですが…)のでしょうか?