- 掲示板
昨年より固定チームナーシング看護体制が始まりました。病床は49病床の外科病棟です。看護基準は10:1、看護師は25名、ABチーム2つのチームで小チームは3~4名で各チーム3グループ体制をとっています。まだ始めて1年、色々と試行錯誤してなんとか受け持ち看護師として意識付けできてきたところですが、1人の外科医師から「固定チームナーシングはおか...
- 掲示板
私の病院では、心カテでトウ骨アプローチの時に、手首にエラスコットで作った小枕を当てて、第2〜5指を止血バンドで固定しています。その方法だと、上肢を固定するのに時間もかかるし、患者さんにとっても安楽じゃない気がして…何か良い方法があれば教えて下さい!!他の病院ではどうしているのかなぁ…?と思って、参考書やインターネットを見たりしましたが、固...
- 掲示板
1歳6ヶ月の子どもでシーネ固定における転倒転落の予防はみなさんどうされていますか?看護計画の参考として教えて頂きたいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- 掲示板
みなさんこんばんわ、新人ナースです!!1つ疑問を抱いてまして、術直前は絶飲食になりますが、そのときは、なんのメーカさんのどの点滴を輸液するか教えていただきたいです。😭みなさんの働いてるところの内容でいいので、どうかお願いします。
- 掲示板
私は1月から循環器病棟勤務となったのですが、びっくりしたのが術前の除毛です。心外のオペ前に、何故か首から下の全身除毛の指示が出ます。下肢や陰部などの除毛は一体何のためなのか・・・。(医師は癖のある人物なのでなかなか聞けません)皆さんの病院ではどうしていますか?
- 掲示板
交感神経が活性化=尿量減少ですが、なぜドパミンは腎血流量を増やすのでしょうか。看護学生です。ご回答頂けると幸いです。
- 掲示板
104回の国試を受けるものです😭国家試験の勉強をしていて、糸球体腎炎の治療として安静が必要なのは腎血流を確保するためということは分かったのですがなぜ糸球体腎炎では腎血流の確保が必要なのでしょうか??調べてもなかなか分からず、ここで質問させていただくことにしました回答よろしくお願いします🙇
- 掲示板
皮下注射について相談です。今日患者の上腕に皮下注射をしました。針を刺し逆血を確認したのち薬液を注入してたのですが、注入してる間に抵抗を感じたので、少し針を引いて注入したところ、抵抗なく注入できました。しかし、いま思えば、針を引いてまた注入するときに逆血は確認しませんでした。この場合、血管内に入っている可能性はあるのでしょうか…。また、仮に...
- 掲示板
腹腔鏡下手術について質問です!腹腔鏡のメリットとして、傷などの治癒が早いとあるんですけど、これは術後の生理的腸管麻痺も開腹術に比べて早く治るものですか?また腹腔鏡の場合、生理的腸管麻痺は術後何時間ぐらいで回復しますか?開腹術の生理的腸管麻痺は2〜3日で回復することはわかったのですが、術式の違いによって回復までの時間が変わると思ったので質問...
- 掲示板
PTEやDVTの方に対して、テンポラリーのフィルターを留置した場合、IVHの様に柔らかく、細いカテーテルではないため、固定する良い方法はないでしょうか。シースと皮膚、シースとフィルターは医師が糸をかけて固定してくれますが、そこから先の固定があまり良くありません。翌日の胸部レントゲンで、先端の位置が変わっていることがあります。ICU勤務の方...