- 掲示板
現在、大学四年生です。いま、実践研究のような形の看護研究を行うための計画を立てているところです。わたしは、術前患者さんの不安について介入する予定です。そこで、不安に関するスケールについて調べています。調べると、STAI、HADS、APAISなどがでできました。しかし、どれも20項目前後で質問紙による回答です。学校の実習では、アンケートをと...
- 掲示板
ネフローゼで、塩分制限するというのはなんとなく想像でわかるのですが、勉強すればするほど疑問が湧き調べても解決出来なかったので質問させてもらいました。低アルブミン血症になっているときは、なぜ特に塩分制限が必要なのですか?また、浮腫のときも塩分があったほうが水が引き寄せられて浮腫が軽減するのではないかと感じたのですが、、、
- 掲示板
新人の看護師です。血液内科で働いていて、患者さんはほとんどの人がCVカテーテルから点滴してます。質問なんですけど、点滴の交換の時とか、点滴がなくなったときとか、ルート内に逆血しますよね?何でかわからなくて先輩に聞くと「圧の関係」だと言われましたが、調べてもよくわかりません。わかる方、教えてもらえませんか?m(_ _)m
- 掲示板
国家試験終わりました。ぜんぜんでした。自己採点したら158でした絶望的。難しかったのはあたしだけでしょうか😭
- 掲示板
先輩にお聞きし、自分でも調べたのですがよくわからず教えていただきたいです。通常、医師が動脈血にてガスをとり、看護師が別にルートをとって採血、輸液をしています。ですが、たまに三方活栓をつけて、採血も同時にすることもあります。先輩の介助が早すぎて見逃してしまっています。調べたところ、針→三方活栓→シリンジ。三方活栓の横からガス。とある場合や、...
- 掲示板
私は新人で所属は、HCUです。こないだ、受け持ちの患者さんが、鼻からの下垂体腫瘍摘出術の患者でした。初めての疾患だったので、いろいろと調べてからオペ受けしたのですが、勤務交代した時に次の勤務のリーダーさんに、鼻血が1.2摘流れてることを話したら「ダメでしょう、テステープで糖の確認しなくちゃ」と言われました。でも、どう見ても赤く血の色でテス...
- 掲示板
胸腔鏡下左肺上葉切除術による呼吸の変化はどんなのがありますか??
- 掲示板
こんにちは☆この4月に就職しました新人ナースです(●´∀`●)/今日静脈血採血の研修がありました。その時プリセプターから「針を刺入する時、皮膚を引っ張るのは何で?」との質問があり、私は【血管固定の為】しか答ぇが浮かびませんでした。もう1つ【痛みが軽減するから】なのだそうなのですが、なぜ皮膚を引っ張る事で痛みが軽減するのですか?どなたか...
- 掲示板
13年のブランクを経て施設で短時間パートで働き始めた者です。胃瘻の入所者様に上(頭部側)からチューブを通し胸のあたりに大きめのフェースタオルをおいて自己抜去防止だと言われました。手は少しは動く入所者様です。後日以前の感覚が残っていたようで下から管を通してしまい、うちにはうちのやり方があると叱責を受けてしまいました。胃瘻チューブは上から通す...
- 掲示板
看護学生です。現在成人の実習に行っているのですが、術前の患者さまを受け持つことになりました。そこで、手術前の不安を言葉として表出して、少しでも不安感の軽減に繋がればと考えています。しかし、なんと言って聞き出せば、本当に患者さまが感じていることを言ってもらえるのか分からず悩んでいます。もしよろしければアドバイスをお願いします!!