1. トップ
  2. 検索結果
観血的整復固定術の検索結果
  • 掲示板
オペ看です、同期との違いに悩んでます

こんにちは私は看護師一年目で手術室で働いています。同期は7人で、みんな仲が良いです。最近は手術に入らせて頂き、少しだけ先生に直接器械を渡したりしています。しかし、私はいつも1人です。オペはみんな朝イチ、私だけ午後から、終わるのも最後で帰る頃には同期はみんないない朝に顔を合わすことなく、帰るときも別々進行状況など話し合う事もなく、もちろん昼...

2017/04/26
  • 掲示板
針刺し事故

4月から看護師になった新人です。針刺し事故をおこしてしまいました。ポート針の交換時です。ポート針の交換は2、3回ぐらいしか経験がなく、不安だったので先輩に見てもらいながら行いました。しかしなかなか抜けず、力をいれたら逆に勢いよく抜けてしまい、その反動でポートを固定していた指に針をかすめてしまいました。出血したためすぐに流水で洗いながら、血...

2011/08/11
  • 掲示板
鎖骨上中心静脈栄養中の入浴について

鎖骨上中心静脈栄養中の入浴について質問させてください。今の職場、入浴時のカテーテルは、ヘパロックしてますがその際の固定がどうもおかしいと感じます。入浴時、ヘパロック後カテーテルをガーゼで包み、パーミロールと言う防水テープを使用しますが、正直、隙間だらけで感染すると思うんです。実際、その日は発熱していましたしやっぱりなぁと言う思いでした。な...

2014/05/04
  • 掲示板
初歩的な質問です

初歩的な質問ですみません。点滴や注射の準備をする時です。点滴パックのシールをはずした後、バイアルのふたをとった後アルコールで消毒して点滴セットや注射針を刺しますか。私はアルコール綿なんて使わずそのまま刺しますが間違いでしょうか?

2011/12/20
  • 掲示板
尿管留置中の尿もれ時の手技について

バルーン挿入中の患者さんが尿もれしていたら、みなさんどういう手技をとってますか!?また前立腺肥大ということもあったらどうしますか!?参考文献には固定水を抜いてバルーンを抜き、再留置と書いています。私は現場では、固定水を確認し、少し奥に進めて固定水を足して留置していました。前立腺肥大の場合は抜いてしまうのは再留置困難が予想されるため、夜間で...

2008/03/13
  • 掲示板
手術室を辞めたいです。

私は手術室に異動になって2年目の看護師です。異動は元々、希望ではありませんでした。異動前は病棟にいました。昨年は病棟との業務内容の違いに四苦八苦しながらも、自分なりに必死に仕事に取り組んできたつもりです。しかし、緊張しやすいのと、大人しい性格が災いしてか、器械出し業務の方が中々覚えられず、同期である新卒者さん達とも進行度で差が開いてしまい...

2014/09/19
  • 掲示板
事例に対するアセスメントについて

看護師2年目です。研修の事前課題に取り組んでいるのですが、アセスメントしていくうえで自らの知識の無さももちろんですが、どのように考えていけばよいのかと悩んでしまい、部分的に助言等いただければと思い、投稿させていただきました。(事例)72歳 子宮体がん 手術後1時間全身麻酔下で準広汎子宮摘出術、骨盤リンパ節郭清施行。エピ、末梢点滴、尿道カテ...

2013/06/01
  • 掲示板
わからないです・・・

自分の言葉で看護観を言えと言われてもわかりません・・・

2011/06/11
  • 掲示板
輸液について

看護師4年目の者です。消化器外科に異動にオペ前後の輸液について質問させて頂きます。私の病院では基本的に術前にラクテックをつなぎます。術後オペ室からはビカーボンが繋いであり、帰室後にはアクチットをつなぎます。なぜその輸液が選択されるのかいくら調べてもわかりません。分かる方おしえて頂けると幸いです。よろしくお願いします‼

2016/03/20
  • 掲示板
疼痛コントロール

転移性骨腫瘍の疼痛コントロールを目的として入院されている方を受け持っています。(15年前、右腎癌摘出術されています。積極的治療希望されずターミナルです。)退院後元の生活に戻られるため、少しでも長くその人らしい生活を送れるよう援助したいのですが、何の本を見たらいいのか分からず困っています。

2011/04/19