- 掲示板
原因がイレウスで人工肛門造設術を受けて 約二週間後には 結腸切除術を受ける場合なんですが その場合は 人工肛門からの排便ではなく自然排便になるんでしょうか😅 それとも人工肛門からの排泄と思っていていいんでしょうか😢
- 掲示板
他の掲示板で,新人は謙虚にすべきというスレッドをよく見ます。確かに新人が生意気,横柄,何でも知っているかのように振る舞うのはよくないと思います。だから言い訳をする前にまずは「すみません」と謝ることは大事だと思います。また自分も言い訳や反抗的な態度は取りたくないです。また新人には積極的に学んでほしいという意見も見ます。私は実習や勉強でも積極...
- 掲示板
非常勤で夜勤勤務しているものです、聞いた話なんですが、全国の看護師のみなさんいつも過剰な勤務で大変だとおもいますが・・・医療法?労働基準法?かわかりませんが何年か前に常勤だと月夜勤4回まで原則やったらいけないときいたことがあるのですが、あと非常勤だと月、夜勤何回までなら原則大丈夫なのでしょうか?人手不足で夜勤をたくさんやらないと行けない病...
- 掲示板
私は看護師でしたが現場を離れ8年ほど経ちます。現状を教えていただきたく書きこみます。身内が腰部脊柱管狭窄、変性側弯症、変性すべり症で腰椎後方除圧と4椎間の固定術を行い術後1週間です。術後から臀部と左大腿に強い痛みとツッパリ感を訴えるのですが3回/日のロキソニン、頓用の坐薬も効なく 痛みを訴え続けます。家族である私が、ホットタオルを作り、痛...
- 掲示板
小児の点滴固定を見直しています。 フイルムドレッシング材で固定していますが、針が抜けたり接続で漏れたりが続き困っています。手背の刺入の時、3日ほどは持つようにしたいです。 工夫していることがあれば教えてほしいです。
- 掲示板
今老年期の実習をしています術後1日目入院時よりバルーン挿入1日の尿量は術前 1100~2350 術当日 1900 術後 1490黄褐色で混濁 浮遊物はないという情報があります排尿機能についてどうアセスメントすればよいかわかりません助言をお願い致します
- 掲示板
バルーンカテーテルの交換時、固定水を抜く用シリンジと蒸留水固定用シリンジを準備しますよね?ところが泌尿器科の部長が「毎回シリンジ2本使うの勿体無いから、固定水抜いたシリンジで蒸留水吸ったら?」と言い、外来ではそのやり方でカテ交換しているそうです。勿論院内のマニュアルではシリンジ2本ですし、固定水抜いたシリンジをいくら同一患者とはいえ、使い...
- 掲示板
現在耳鼻科クリニックで働いている看護師です。真空管採血について、皆さんに伺いたいことがあります。2003年厚生労働省からの通告で、駆血帯をはずしたあとに採血管をホルダーにいれて採血するようにとありました。(真空管の内容物の逆流を防ぐためですよね)最近、採血管に添付してある説明書をみたところ、駆血帯をしたままホルダーに採血管をいれ採血し、採...
- 掲示板
手背の動脈について。高齢者の点滴ルート確保をしました。点滴管理している方ですがとりにくくなっていました。浮腫がありますが手背に血管が見え刺しました。インサイト刺した際に逆血あり、点滴チューブをつなぎました。点滴を下におろし、再度逆血あるか確認。じわーっと逆血ありましたがやや逆血良好すぎ?くらいでした。その後滴下を合わせて帰ってきましたが、...
- 掲示板
加齢に伴う身体的変化(呼吸器)が看護過程の情報の分析に必要なのですが、教科書や参考書を見てもあまり詳しく載っていません…。詳しく教えて頂きたいです!!(;_;)よろしくお願いします。