- 掲示板
もう少しで基礎実習が始まるのですが、情報収集の仕方がよくわかりません。授業で看護過程の指導を受けて、ペーパーの患者さんで1つの疾患の看護過程をやりました。そのときに先生にアセスメントをするには意図的な情報収集が大切と言われましたが、よくわかりませんでした。意図的な情報収集をとるためなら必要な勉強とは?その勉強した内容から何を情報収集したら...
- 掲示板
お疲れさまですっシンプルに応えていただければ幸いです脳外&整形から外科の病棟に転職して3年になります外科(胸部&腹部)の術直後の鎮痛剤の選択肢として以下がルーチンです1.ペンダジン 2.ロピオン生食 3.インテバン座薬 4.ロキソニン それぞれの効果や痛みの程度やその時の状態で薬は選択するべきだとは思うのですが今の病棟では術後の第一選択薬...
- 掲示板
今、転職を考えています。条件が良く、ステップアップを考えると、透析看護をと思っているのですが、小さい頃から血が苦手でやっていけるか不安です。血が苦手でもやっていけるのでしょうか?
- 掲示板
おすすめの医療系テレビ番組ありますか?😃いまはNHKのドクターGだけは観てます、、、。😿他にも、勉強に役立つようなテレビ番組をご存知でしたら教えてください!
- 掲示板
弾性ストッキングですが、ハイソックスタイプとストッキングタイプがありますが、みなさんはどちらを使っていますか?うちはストッキングタイプですがとても履かせにくくて、大腿部で団子になっていたりします。個人的にハイソックスタイプを履いてますが、とても良くて・・・。塞栓予防にハイソックスで問題なければ変えたいと思うのですが・・:誰か意見をください
- 掲示板
1分でしょ!?2分以内は1分を包括するということですかねー。1分59秒巻かれるなんてイタイ痛いよー😭消去法でこれなんですかねー。不適切になってほしい。。
- 掲示板
人工骨頭置換術をして、術後7日目以降でも腓骨神経麻痺はあらわれますか?
- 掲示板
昨年入職し2年目になりました。外科系に勤めていますが、中には抗がん剤治療されてるかたや、内科系の方が3分の1を占めています。該当科以外も見ていましたが、自分の勉強不足を感じていました。半年前から、看護師をやっていてもいいのかと思うようになりました。ここ2ヶ月間は仕事の前に嘔吐してから仕事に行くようになりました。病院で診察しても、異常はなく...
- 掲示板
cv使っている人の輸液ポンプの閉塞アラームが鳴りました。ルートの屈曲はなく、滴下確認のためクレンメを全開に。滴下なし。先輩が、全開にしたままだと、逆血してくるとと言われ、輸液ポンプの開始ボタンを押しました。滴下が無い状態でクレンメ全開だと逆血してくるよと意味で先輩はいったんでしょうか?なぜ、逆血してくるのかわからなくて。教えてください🙇
- 掲示板
看護観ってなに。目標管理ってなに。ラダーレベルってなに。看護倫理綱領ってなに。ただ事故なく仕事が終わればいいだけ。ただの愚痴です。みなさんも日々の愚痴をここで吐いてください。