- 掲示板
初めてM弁弁輪形成術後をみるのですが、弁輪形成は弁置換や弁形成よりも、術後の弁の動きが不安定だと聞きました。どうしてなのか教えてください。
- 掲示板
術後は体液がサードスペースに移動するため尿量は少ないと習いましたが、実際現場では術直後から尿量が少ないことについて指摘されます。数時間は様子を見ないのでしょうか?
- 掲示板
愚痴ですが皆さんの職場はどうですか??特養ナースは基本的に喀痰吸引は積極的に行わないでしょうか?痰がらみが酷くても、そのまま口から食事を摂る事を大切に…と称し食べさせます(状況により介護、看護師が介助してます)むせ込み→誤嚥性肺炎。摘便は入浴前に機械浴ストレッチャーの上で行います(浴室と脱衣所、廊下まで💩の臭いが酷いです)。利用者さんの話...
- 掲示板
精神科に勤務してます。現在、「固定チーム継続受け持ち制」という看護方式ですが受け持ち看護師の機能が発揮できていなく検討中です。皆さんのところはどうですか?
- 掲示板
カテーテルを外す前の膀胱訓練で固定液の前をクランプしてはいけない理由とは何ですか❓また、膀胱訓練をしている際の注意点や観察点を教えてください。
- 掲示板
私はあまり接する事のない薬ですが、先日(先月かな?)深夜番組でも中毒で、入院から退院までドキュメンタリーで観ましたが、問題になっているお薬なのでしょうか?今回は、大量処方にて自殺者が出たと報道で観たので気になりました。。ここは精神科勤務のかた多そうなので、教えてほしいのですが、一般薬でも抗生剤などは2週間とか、その他でも60日が限界かと認...
- 掲示板
この頃認知症の患者さんが多くて・・ cvの自己抜去も少なくありません。(-"-) 仕方なく抑制になりますが、cvのいい固定方法なんてありますか??あったら教えてほしいです・・(#^.^#)
- 掲示板
CV挿入中、24時間高カロリー輸液をしている患者さんの入浴時には、刺入部は固定セロファン様テープを外して浴室にフリーの状態で入れることにどう思いますか?
- 掲示板
9月上旬に腎盂カテーテルを挿入した患者さんについて教えてください。退院後は家族さんが消毒や尿の廃棄など管理されていました。その後11月上旬に自然抜去があるまでカテーテルの交換は無かったそうです。今回訪問看護に入るにあたりいくつか疑問があります。もちろん主治医に聞くのが最善であることはわかっていますが、事前の知識として持っていたいので質問さ...
- 掲示板
先日採血をした際に検査のための採血であることを説明し痛みを伴うことを説明しお決まりの「チクっとしますよ」と伝えた後に採血をして酒精綿をテープで固定した後止血と内出血予防のために5分は圧迫しておくように伝えました。その後その患者から「痛かった、内出血をした」と師長ラウンドの時にクレームがありました。師長からは特に指導があった訳でなく◯◯さん...