1. トップ
  2. 検索結果
認知症の検索結果
  • 掲示板
特養ナースの権限

入居、ショート合わせて70床の特養ナースです。医務室は4人体制。去年入ってきたきた39歳ナース。半年くらいした頃から入居者さんの下剤調整から始まり、精神薬の減量や変更と薬の調整ばかりしています。最近ではリバスタッチ18㎎を中止してしまい、当事者の入居者さんは認知症が一気に進んでしまい、食事の食べ方も分からなくなってしまいました。よく面会に...

2019/09/26
  • 掲示板
喀痰吸引が頻回に必要な患者さんの対応について

ご指導お願いします。主病名は認知症で、胃瘻で気管切開している70歳代女性の患者さんです。胃瘻からの栄養は半固形タイプ、白湯はとろみをつけ手押しで注入しています。内服薬で、その副作用により喀痰が減少する(?)といわれるものも使用していますが、効果はいまひとつ。入眠されると吸引する時間の間隔はあきますが、起きている間は30分持たないくらいなん...

2008/05/25
  • 掲示板
長時間車いすで過ごすことについて

急性期病院に努めています。生活のリズムを整えるために日中は離床を促します。その際に、患者様が座る場所が車椅子しかありません。車椅子は移動のためのもので座って過ごすためのものではないと知り日中、過ごすための椅子を用意したほうがいいのではないかと考えています。しかし、認知症や片麻痺があり転倒転落の危険がある患者様が多くどんな椅子が適しているの...

2015/03/11
  • 掲示板
感染症

新人看護師です。本日、針刺しをしてしまいました。採血をしようと注射器のキャップを外した際に手袋越しに指にさしてしまいました。そのあと、上から手袋をもう一枚して、患者への採血を行いました。血を採り終わり、分注器を使用しスピッツに入れる際に注射針から患者の血液がたれてきたりして、スピッツの表面やシーツ、ワゴンに血がついてしまい、それを素手でア...

2014/07/11
  • 掲示板
アルコール依存症の文献

アルコール依存症の勉強をしたいと思っています。文献を探していますが、古い本しか見つけられません…禁煙の場合の南山堂の禁煙学のような、これ1冊でOK!みたいな本やおすすめの文献があれば押してください。

2014/03/29
  • 掲示板
夜驚症について

【小2の妹について】小学校入学後、少ししてから夜驚症のような状態が続いています症状としては寝付いてから1時間後くらいに突然手足をバタバタして暴れだし、『うーわー』と喚いて収拾がつかなくなります。5~10分で治まり、再び寝ます。翌朝、その事を妹に聞くと全く覚えてないそうです1年生の3学期がピークで毎日のように泣き、現在は週2回程度ではありま...

2015/10/25
  • 掲示板
ベッド柵固定の方法

こんにちは。何かアドバイスを頂きたくて、投稿しました。私の病院では、ベッド柵を引っこ抜くような認知症、不穏患者様が、多数おられ、包帯や弾包でベッド柵を固定しています。そのため、トイレや、移乗や移動の際、度々、外して、また、巻いての繰り返しで、。何かアドバイスあれば、お願いします!

2011/08/10
  • 掲示板
抜き差しor留置?

1日2回の抗生剤100ml。抜き差し?それとも留置?患者は認知症があり、自己抜去のプロ。そのため点滴中は抑制しています。師長は、感染的には抜き差しにしたい派。。病棟では留置派。私は、抜き差しは抑制していても危険と思う派。あなたはどちら派ですか?

2014/06/06
  • 掲示板
頭がおかしくなりそう

回復期40床、看護師1人夜勤です認知症患者多数、センサー使用多数。先日、不穏患者が一晩中叫んで暴れて…リスパダールやアタラックス効かず。こっちの頭がおかしくなりそうですもう参りました看護師やめたくなりました。精神的なストレスが尋常じゃないです。皆さん不穏患者に対してストレスたまりませんか?

2016/09/30
  • 掲示板
高血圧がある高齢者の入浴について

認知症病棟に勤めている外国人看護師ですが 高血圧がある高齢者の入浴についてみんなの意見を聞きたいんですひとつは血圧値がいくつだとお風呂に入っても大丈夫ですか二つ目はお湯につかるか シャワー浴だけいいですかぜひ 経験がある方々のご意見を聞かせてください

2011/05/10