- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「認知症が進行中の76歳の男性。預金通帳の管理は唯一の肉親である甥が行っているが、勝手に預金を使っている様子である。ケアカンファレンスへの提案として適切なのはどれか。2つ選べ。」(1) 成年後見制度の利用(2) ホームヘルパーによる通帳管理(3)...
- 掲示板
今二年目ですが、同期の子で患者に対して暴言を吐く人がいます。一緒にケアしていると患者に対して「うるさい」「こいつ嫌い」等々、患者の目の前で患者に対して言います。一度注意したら、「え?なんで?」と何で同期のあなたに言われなければいけないの?という態度をとります。更には「私って性格悪いのかな(笑)?」とふざけて言ってきます。一度師長に相談しま...
- 掲示板
長文失礼します。現在祖母が認知症からの肺炎で入院しています。両肺真っ白で酸素10L以上流しています。延命処置をしない方向で栄養剤も少なくして貰っているらしいです。いつ亡くなるか分からない状態なので家族が付き添っています。ずっと家族が付き添っていてプレッシャーとか嫌だなって思われてるのかなとは思いますが、リカバリー室にいるのにモニターのアラ...
- 掲示板
現在訪問診療のクリニックで同行看護師として勤務しています。患者さんや施設スタッフと関われる時間は1回に5~10分。月2回。医師に同行する看護師としての役割はなんだろうと思い日々仕事をしています。患者さんや家族、施設スタッフの話をきき改善する必要がありそうな情報を得たときは医師やケアマネに情報を提供したり、医師の説明が専門用語を含んで難しく...
- 掲示板
始めまして、私は高齢者病棟の整形で働いています。娘が心房中隔欠損症と診断されました。看護師として恥ずかしいのですが、小児は分野外なのであまりよくわかりません。心房中隔欠損症について教えていただきたいです。普段からspo2が低く80から90をベースにと言われました。それは何故でしょうか?また、酸素投与は微量で行き過ぎないようにとの事です。生...
- 掲示板
患者誤認予防のために、ネームバンド(リストバンド)装着していますが、認知症の患者さんが引きちぎったり、高齢者の弱い皮膚や浮腫の患者さん等は、皮膚損傷を起こす事もあります。その為バンドが外されて床頭台の上におきっぱなし・・・!これでは意味がありません。素材や、リストバンドに変わる何か工夫をされている方教えてください。
- 掲示板
久しぶりに勉強したい分野があって、参考書を買う前にまずは教科書…と手に取ったのですが情報が古い!認知症→痴呆の時代でした…15年前ですもんね…結局参考書を買ってきましたが、みなさんは学生時代の教科書はどうされていますか?看護学校時代の教科書はもちろん、小中高の教科書についてもお聞きしたいです!
- 掲示板
認知症専門病院に勤務してますが内服の副作用による尿閉の患者さんに、1日最低二回の4~5 人で押さえつけての導尿とつなぎの拘束してのバルン留置とどちらがいいのかと悩んでます。押さえつけることで患者さんも職員も怪我しそうだしバルンは違和感が強く不穏になりそうだしと思います。
- 掲示板
看護師1ヶ月目の新人ナースです。患者さんの処置で、ミニトロテープや、その他認知症の貼付薬を患者さんにはっているんですが、先輩ナースから心臓は避けてと言われたんですが、他の方は左右関係なく貼ってる方もいます。調べてみたら、胸、背中にとの表示だけでした。正しい使用方法教えて下さい。
- 掲示板
認知症グループホームで夜勤のみの勤務をしています しばらくぶりでシフトに入ったら 拒食で点滴をしている入居者がいました 訪看が点滴を刺しホームの介護スタッフが抜針をし 医療廃棄物はビニール袋にまとめて置いてあるとの事でした これは法律的に問題ないのでしょうか?教えてもらえると助かります よろしくお願いします