- 掲示板
認知症グループホームで夜勤のみの勤務をしています しばらくぶりでシフトに入ったら 拒食で点滴をしている入居者がいました 訪看が点滴を刺しホームの介護スタッフが抜針をし 医療廃棄物はビニール袋にまとめて置いてあるとの事でした これは法律的に問題ないのでしょうか?教えてもらえると助かります よろしくお願いします
- 掲示板
低ナトリウム血症になった患者様に飲水を勧めているようですが勧めていいのでしょうか?低ナトリウム血症にはいくつか種類があって、水の飲みすぎで電解質バランスが崩れて起こるものやナトリウム欠乏により起こるものがあるとわかりました。しかし、その患者様には飲水を勧めているとのことです。水の飲みすぎでなったわけではなく、ナトリウムの欠乏により起こった...
- 掲示板
いま、企業の医務室で勤務しています。高脂肪血症薬について教えてください⤵高脂肪血症薬は、良く医師が説明するのは、下水道の掃除をするようなものだから、詰まったら大変だから飲みましょう!!と、言う説明をしていました。私も調べたり、違うか医師に聞いてみたのですが、医師のこたえは何でかね?わかったら教えて!なんて言われてしまぃ。もし、わかる方がい...
- 掲示板
私は看護師資格を持っています。しかし臨床経験、看護師経験は0です(>__<)
- 掲示板
看護師として働いていると色々な事がありますよね。そこで、おもしろ体験・感動体験・不思議な体験何でも暴露しちゃいましょう。ちなみに私の同僚は患者さんの足元にしゃがんで靴のマジックテープを直してあげていた時その患者さんはおもむろにズボンをずらし排尿され同僚は雄たけびをあげていました・・・・。認知症で独歩の男性患者さんでした。
- 掲示板
認知症の患者さんが離院の事故がありました。8時間程歩き警察に無事保護されました。以前より徘徊などあり、危険を予知して家族には説明していたのですが、同意書がなく、この事故後同意書を作成することを検討していますが、皆様の施設ではどのよう書き方をされていますか。よい資料などあれば教えて下さい。
- 掲示板
内科で働く看護師です。よく認知症の患者さんに留置針を抜かれることがあるので、包帯で隠すことがあります。その時の包帯の選択なのですが、先輩から弾性包帯はダメで伸縮包帯を使うと言われました。ですが、なぜ弾性包帯はダメなのか、調べてもよくわかりません...。どなたかわかる方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします!
- 掲示板
既往に胃全摘ある男性の認知症患者さんのことです。誤嚥性肺炎繰り返し経口摂取不可となりました。今後の治療方針は、決まってなく末梢点滴のみ対応しています。胃全摘の患者さんが経口摂取ができなくなった場合どのような治療になるのるでしょうか?CVCやポートでしょうか?教えてくださいADLは寝たきりです。
- 掲示板
CASE 脳症による中枢性尿崩症。1.下垂体のダメージ2.抗利尿ホルモン分泌障害3.尿細管で水分の再吸収が行われず4.多量の低比重尿5.血漿Na高値 (160台くらいまで上昇してました。)までは分かります。ところが、今見ている方の血漿Naは120台まで低下しています。治療としては、バゾプレッシンの点鼻により、尿量コントロール中です。...
- 掲示板
今度実習の最後に指導者さんにご参加いただく倫理カンファレンスがあります。テーマは学生で倫理に関わることを話し合って1,2個出す形になっています。そのテーマに関して、これは倫理に値するのかと悩んでいるのでご助言いただければと思います。私は今回の実習ではないですが、他の実習のときに気になったことがありました。それは、何か物忘れをしただけで「あ...