- 掲示板
学習療法を行っていますか?うちは、老健で徐々に根付いてきたのですが、MMSのみでの評価となっています。学習療法者の一日の流れや良い評価法、画期的方法ありましたら是非教えていただきたいです。新卒以来6年間認知症看護にかかわり、ひさびさに壁にあたりました(≧∇≦)また、話は全然違うのですが、心電図モニター3点誘導の波形、12誘導の波形のどれと...
- 掲示板
微熱のため、入浴が中止になった方への足浴。左マヒ、車椅子、認知症なしです。こういう方の椅子に腰かけた状態での足浴は膝下どれくらいまで足をつけ、どのくらい湯につけている時間をとるのが妥当でしょうか?足浴にも目的によって方法論が異なるのは周知の事実ですが、湯につかる深さを予想して、バケツにするか、ベースン大にするか…を考えないと思ったので、ど...
- 掲示板
高齢者施設で8年働いています。以前から、高齢者でも認知症でもケアを必要とする人に対して、その人らしさを大切にケアしたいと思っていますが、なかなか難しく、ケアする側が優位になってるように思います。ケアする側の都合で、ケアされる側は待ってることが多いんです。限られた時間の中で、たくさんこなさなくはいけないことは、あるのですが…違う気がして、最...
- 掲示板
療養型病院(入院期間は終末まで)働いています。60代腸ろうの方で、認知症は軽くしっかりされておられる方で、独歩です。入院されてから、一年になります。最近、退院したい、口から何か食べたい、という訴えが多く苛立ちも見受けます。しっかり返答が出来る分、対応に戸惑います。病院としては、本人が家に電話をかけたりすることは出来ません。家族の面会は数ヶ...
- 掲示板
医療事故防止・安全管理委員に所属している方又、経験のある方に伺います。私の病院は今年、転倒・転落事故防止に努めていこうということになりました。整形病棟で、歩行不安定な患者や認知症の患者もいます。さまざまな事に注意、取り組んでいますがマンパワー不足か、転倒は起こってしまいます。皆さんの病院では、具体的にどのような取り組みを行ってますか?教え...
- 掲示板
厚生労働省の発表によると「2015年の日本人の平均寿命は男性が80・75歳、女性は86・99歳となり、過去最高を更新した。」だそうだ。学生の時は平均寿命が延びることは「良いこと」と思っていたけど。看護師になって考えが変わりました。平均寿命が延びても、健康寿命が延びなければ意味がない。実際に延びたのは「寝たきり寿命」「認知症寿命」ではなない...
- 掲示板
今年の10月に転職した病院が、ネームバンドが導入されてない病院でした。そのため、患者確認が十分にできません。理解が十分な患者様が多いならまだ良いのですが、寝たきりの方や、認知症の方が多くいらっしゃいます。薬の配薬でさえも、顔を覚えまで配薬できなくて、入浴後の移送でも部屋を間違えそうで困ります。このような職場で続けていく自信がないのですが、...
- 掲示板
みなさんは患者からの暴言、暴力受けたことありますか?私は落としたペンを拾う時にしゃがんだら認知症患者に心電図モニターの箱で頭を思いっきり叩かれたんこぶ出来ました。本気で殴りたかったです。他の患者にもメガネ野郎とか養豚場のブタとかあばずれ女とか酷いです。私だけではなく他のスタッフもそうです。やっぱり患者だから我慢しなければならないのでしょう...
- 掲示板
今週の月曜から介護老年保険施設の入所者を受け持つ実習にいってます。来週から、援助を中心に行っていくのですが、何をしようかまよっています。オムツ交換は実施してるし、あとは、なんとか自分で出来ているので…で、レクで漢字の読みあてが得意だと言うことがわかり、計算もかんたな物だと出来ることが分かりました。こういうものを援助として、取り入れるのは、...
- 掲示板
アセスメントがはっきり実感としてわかりにくいですが、誰か教えてください質問が漠然としてすみませんがよろしくお願いします