- 掲示板
先日、女性で認知症の方が圧迫骨折にて入院しました。近いうちに退院が決まっているのですが、なかなか退院後のケアプラン作成に困っています。転倒のリスクは目標に挙げたのですが、もう一つぐらい目標をと考えているのですが、なかなかできません。どういったことを目標にしたらいいでしょうか??考えとしては、入院していることで筋力げ低下していると思うのでA...
- 掲示板
自己抜去への対策についてやってます(経鼻チューブやCVカテーテル等)患者は不穏強く認知症も説明してもダメです。誰かこの研究の参考文献を教えて下さい!!もちろん近くの本屋、図書館、ネットは使用しましたがイマイチはっとするようなのが見つかりません⤵⤵田舎だからデカイ本屋もないし、自己抜去されないためのポジショニングや抑制帯等の利用、チューブや...
- 掲示板
先日、私が勤めている病院で、一人の看護師に患者からのクレームがあるという事で、退職を余儀なくされた看護師がいます。 クレームを言って来た患者は、多少認知症の症状も出てきている人で、気に入らない職員に対して罵声を浴びせ、耐えられない職員は辞めてしまうそうです。 このような事があっても責任者からは何の説明もなく、今に至ってます。 対策をね...
- 掲示板
当直、二交代制のクリニックに務めています。夕方17時から翌9時までとは名ばかりで、16時30分に入り翌10時30分~11時頃にあがります。当直は一人制。老人、それも9割以上が認知症の方で、その他疾病をお持ちの方々のため、動ける人(徘徊)、動けない人(寝たきり)と様々です。危険なため、暗黙の了解で、仮眠時間はありません。今はそんな時代なので...
- 掲示板
現在、透析施設で勤務しています。透析中は地震などの災害時のためにシャント肢の反対側のベッド柵は必ず行うようにしています。(まれにベッド柵をすることで窮屈に感じ拒否される方もいますが・・・)高齢化が進み、認知症の透析患者さんも増えてきました。四肢抑制や体幹抑制をすることはありませんが、やはりベッドから降りようとすることを防ぐために両サイドに...
- 掲示板
閉鎖病棟のみの精神科で働かれている方いらっしゃいますか?いままで見たことあるのが開放病棟と閉鎖病棟のあるところだったのですが、今回、閉鎖だけの職場だと聞き、働く上で実際にどう違ってくるのかなと少し不安です。重い認知症の方などもいらっしゃるので閉鎖病棟になっているのはわかるのですが・・・。他の病棟では回復期病棟もあるのに開放がないって頭の中...
- 掲示板
認知症の母を老健に入所させて4年になります。いつも良く看て頂いているので、感謝をこめて、外出した時にお土産を差し上げておりました。ある日突然受け取らなくなり、事務に差し上げたら一度は受け取りましたが、郵送で返却してきました。患者様からの贈り物は受け取らないとはいっても、せっかくの気持ちを無駄にされ、冷めた介護を感じ取ってしまいました。皆さ...
- 掲示板
専門学校に通う看護学生です。先日、夜に右目のみが見にくくなり網膜色素変性症と診断されました。失明に向かい徐々に進行し、治療法はなく、進行が遅いことを願うしかないようです。このまま看護の道を進んでも大丈夫か悩んでいます。今のところ右目だけで、明るい場所では支障ないのですが、もし失明してしまえば看護師はできないですよね?別の道を考えた方がいい...
- 掲示板
友人のお父様が激しい腰痛とCRP上昇、発熱で来院され入院となりました。結石があったため、泌尿器科に入院となりましたが、泌尿器科は問題なくて内科転科。精査の結果、後腹膜線維症が疑わしくパルスが開始となりました。悪性所見はないですが、IgG等は上昇。初めてこの疾患を知りました。詳しく記してある文献や疾患に関する情報教えていただきたいです。お願...
- 掲示板
ネフローゼで、塩分制限するというのはなんとなく想像でわかるのですが、勉強すればするほど疑問が湧き調べても解決出来なかったので質問させてもらいました。低アルブミン血症になっているときは、なぜ特に塩分制限が必要なのですか?また、浮腫のときも塩分があったほうが水が引き寄せられて浮腫が軽減するのではないかと感じたのですが、、、