- 掲示板
在宅で脊椎小脳変性症の利用者様がおられますが、水分がなかなか取ることが出来ず、尿量は1日で、500ml以下がずっと続いています。濃縮尿です。水分摂取をご主人にも促していただくように言ってますがなかなか忙しく、水分が足りない状態続いています。介護用品で、飲みやすい補助用品を買われ上手に飲まれますが、時間はかかります。水分をきちんと取っていた...
- 掲示板
保育園ナースです。職員会議で保健から溶蓮菌感染症について説明した時に園長から突っ込まれました。何回もかかるの?と聞かれ免疫はつかないので再発します。と言ったら、僕の記憶ではそうではないと言われてしまいました。どうなんでしょうか?
- 掲示板
2ヶ月程前から、認知症の治療病棟に勤務している看護師1年目の者です。私の病棟に、異食をする患者さんがいらっしゃいます。この方は、ADLほぼ自立で、歩行もしっかりしています。オムツや床のゴミを食べてイレウスを発症した既往もあり、入院されてから様々な予防策をとってきました。・病室をナースステーションからでもすぐ見える部屋にする・手の届く所に異...
- 掲示板
転職して半年がたちました。2回目の転職経験者です。前職は、育児のために選んだ自宅近く(徒歩5分)の病院でした。急性期とは名前がついていますが、実際は同じグループ内からの転院や、在宅治療患者の受け入れ先で、高齢者や再入院がほとんど。認知症患者の対応なども多い病棟でした。残業は無く、看護師の平均年齢も高く、主婦看護師が大半をしめていたので...
- 掲示板
今の職場に入職して1年3ヶ月。今の職場には入職の時点で精神科病棟で採用できないのなら落としてくれと言って面接を受けました。一応、精神科病棟で内定を頂いたのですが初日の辞令で認知症病棟に。看護部長から説得されて認知症病棟に入りました。2月に体調を崩し(腰を悪くしました)、その際の所属長の対応があんまりで4月に精神科病棟(開放病棟)に異動にな...
- 掲示板
愚痴です。とにかく吐き出したくて、、、すみません。私は小規模多機能居宅支援という、通い・訪問・泊まりを自由に組み合わせて利用できる小さな事業所に勤めています。とある、関係機関の認知症専門医(デイケア併設)にイライラしてしまいます。というのも、本人や家族が安心する介護プランではなく、医療者の安心のための介護プランを強要に近い形で指示してくる...
- 掲示板
私は、療養型の病院に勤めています。看護師歴は、ブランクありで実務トータル4年目。今年の夏に今の病院に勤め始め、患者さんたちが愛しくて、大好きだと感じています。殆どの方が寝たきりで意志の疎通もままなりませんが、目の動きやわずかな表情の変化で、「気分がいいんだな。」とか、「何処か痛いところがありそうだな」とかを感じ取り、患者さんに寄り添ってい...
- 掲示板
現在、看護師2年目ですが最近2交代を始め3交代とmixで仕事しています。3交代だと休みが潰れてしまうのが嫌で準深を月に4回程、プラスで3交代もしています。(私の病棟で2交代しているスタッフは私合わせて2人だけです)夜勤できるスタッフはたくさんいるのにも関わらず私はいつも夜勤回数が上限まで入っており結構きつい思いをしています。他のスタッフは...
- 掲示板
看護学生です。以前の実習でこんなことがありました。私の学校の白衣はパーカーのように首もとから腰の辺りまでチャックで着脱するようになっているものです。1週目の終わり頃から患者さんにチャックを下げようと手を伸ばされることが多くありました。本人は以前リハビリ病院でも女性患者さんのズボンを下げるなどの行為をしていたとおっしゃっていました。認知症も...
- 掲示板
私は現在看護師10年目で精神科で勤務しています。精神科で勤務してからは3年目となります。先月上の方から患者さんへの対応について、言葉遣いや対応が上から目線になってるのではないかと注意を受けました。今の病棟はほとんどが認知症の高齢者ばかりで、施設や他の病院、自宅などで暴言暴力、介護抵抗などがあり見ることができずここに入院になった方がほとんど...