1. トップ
  2. 検索結果
認知症の検索結果
  • 掲示板
どんな看護を行えばよいか…

看護学生2年生です。ただ今、脳神経外科実習中です。受け持ち患者さんが首や坐位保持が不安定で食事の時も前傾姿勢になり顔がテーブルに付いてしまう状態です。クッションなどを用いて保持に努めているのですがそれでもバランスが不安定になってしまいます。これから、坐位が出来るようにと看護計画を考えようとしているのですが資料を探しても参考になるものがあり...

2010/11/03
  • 掲示板
夜間の巡視

救命救急センターや認知症病棟などではなく、一般病棟(?)での夜間巡視のやり方について教えてください。バイタル測定をしない時間の夜間巡視では、どのレベルまで患者様の状況を確認していますか?患者様の病状(意識レベルや入院科)によっても違いがあるかとは思うのですが・・・例えば、胸元や腹部をライトで照らし呼吸の有無(生存)を確認する。病室にいるこ...

2011/10/25
  • 掲示板
老年看護

私は、社会人入学した現在看護学生の2年です。今のところ、介護療養型医療施設での就職を検討しています。しかし、私は、典型的な核家族で、親戚との交流や祖父母と交流を持ったことがありません。近所のおじいちゃん、おばあちゃんとの交流を持ったことがありません。こんな私でも、できますか?ちなみに、5日間の施設実習では、高齢者(認知症でも)と交流を持つ...

2010/10/25
  • 掲示板
今回の国家試験何となく・・・

今回の問題 何となく選びにくい問題多くなかったですか?軽い認知症の老人に訪問看護するときに何を優先的にみるかって問題戸締り タバコの本数 タバコの吸い殻って感じの問題どれも大事だと思ったのですが?0時におきた女性に一番にしないといけないことは?なんて感じの問題ベッドから離れて話を聞く?安定剤を飲んで貰うベッドから離れて話聞くと余計に眠れな...

2011/02/24
  • 掲示板
休職4

こんにちは!久々の投稿です。5月1日から、復職しました!病棟は、抗癌治療を主としてる病棟に移らせてもらいました。まだ夜勤はドクターストップです。ですが、患者さんと沢山関われて、お話もできて、心の余裕もあって、認知症の患者さんと絵を描いたり(絵が得意なので)足浴したりする時間があって、とても嬉しいです。休みの日はぐったり眠ってしまう事が多い...

2017/05/15
  • 掲示板
ケーススタディ

ケーススタディよくわかりません。認知症でナースコール押せずベッド柵を外す様子があったのでベッドセンサーになりました。日中は私がいたので外そうとしたら声掛けをして止めてたのですが、夜中目を覚ますと、ベッドさく外す様子がまだあったので、転倒転落リスクであげました。夜中にトイレ行こうとしベッド柵外そうとしてたとのことで、日中覚醒促すようにケアし...

2017/08/02
  • 掲示板
医療療養病床 50床 一人夜勤 新卒

先日、試験を受けた病院が医療療養病床(50床)なのですが、3人夜勤(看護師1名、介護職2名)だそうです。「ほぼ認知症の方」「吸引やおむつ交換に追われる」「急変もあり」「急変のときは他のケアが必要な患者さんのケアができず冷やっとはする」だそうですが、6か月後から一人で夜勤に入ってもらうと言われました。新卒の採用は数年前に一人いましたが昨年は...

2018/09/02
  • 掲示板
【褥瘡】退院指導について

現在、ポケットありの褥瘡を有する患者様の退院指導を計画しております。患者様は後期高齢者、認知症・全身るい痩・拘縮しております。退院後は自宅にてお嫁さんが介護します。訪問看護が介入予定ですが、家族の方にも褥瘡ケアをしてもらわなければなりません。私が考えた指導内容の目標として*ガーゼ交換のタイミング(尿・便汚染時)がわかる。*必要物品が準備で...

2013/05/15
  • 掲示板
呆れ果ててます。

夜勤入りの時は早目に出勤しています。看護様の状況把握したいのもあるし、認知症病棟なので慢性疾患持っている方が多く、他患・病院スタッフの言動に過敏に反応して、粗暴・てんかん発作とかなることが多く、マルメ病棟は治療なると病棟移動なりますが、Dr指示あるのに月曜日まで持たせてと・・・😱 呆れ果ててます。胸部痛み出現し、モニターで波形がはっ...

2010/11/22
  • 掲示板
熱中症の怖さを肌で感じたできごと

訪問看護での出来事。朝8時、オンコールの電話が鳴り出てみると、高齢夫婦で老々介護されている、キーパーソンである旦那様からのお電話でした。 「洋服を全部脱いでしまうし、具合がわるそうだ。」と。どのように具合がわるいのかわからないので、電話口でご様子を確認しました。今の時期なのでエアコンをつけて就寝されていたのかどうか確認したり、熱はあるか、...

2018/07/27