1. トップ
  2. 検索結果
認知症の検索結果
  • 掲示板
感染症のある患者で針刺し事故‥

4月から働き始めた新人看護師です。先日、患者さんに採血をした針を誤って自分の指に刺してしまいました。後で知ったことですが、患者さんはHCV+でした。ちなみに、失敗したので針には患者の血はついていませんでした。流水で洗い流しましたが、まさか感染症があると思わず焦っていたこともあり、後々考えてみると‥絞り出してもいないし洗い方も足りなかったと...

2011/05/31
  • 掲示板
有料老人ホームの看護

有料老人ホームの看護師の職務について疑問があります。新規入所のおじいさんが、入所した翌日に、初めての入浴誘導のときスタッフを蹴りながらベッド上で拒否しました。このことを聞いた、担当の看護師の先輩が、提携病院に連絡をして、翌日の往診を依頼し、さらに精神安定剤の処方依頼してました。このおじいさんは、認知症で、嚥下の状態も悪く、環境に適応しにく...

2015/04/01
  • 掲示板
怖い病棟

こんにちは。怖い病院の怖い病棟に入職してしまいました。精神科は初めてですが、その中でも認知症も併発して、いわゆる認知症病棟なんですが、路上に倒れていたまま運ばれたいわゆる措置入院とかも割合が高くて、外に訴えれない患者さんたちに対して、こんなにもひどい待遇ができるのかとびっくりする毎日。入浴介助に、介護さんと一緒に入った時、座位がうまくとれ...

2010/08/13
  • 掲示板
祖母に優しくできない

経験年数3年ほどの看護師です。半ば愚痴ですが聞いてください🙇できれば「優しい看護師」でありたいと思っているのですが、同居している自分の祖母には優しくできません。例えば夜勤前で、行く準備をして少し寝ようかなと思っていると「今日は休みか」と聞いてくるので今日が夜勤だと説明すると何時から夜勤かと聞かれ説明する…を夜勤に行く前に2回くらい繰り返し...

2017/04/25
  • 掲示板
往生際の悪い私ですけどいろいろと悩む問題

昔から往生際が悪い私の癖で検証しきれない問題があって皆様の意見をお聞きしたいと思います。午後108の問題:妊娠した女性で初期では体のかゆみを不快に思う方がいらっしゃるという認識でしたから私は1番にしました。でもおりものも増えますよね?午後118番の問題:各社揃って解答は2とされていますが幼児が急性ストレス障害になった場合指しゃぶりなどがあ...

2016/02/18
  • 掲示板
統合失調症です。デイサービスで働きます。

私は統合失調症で、以前病院に勤めていましたが3ヶ月で辞めてしまいました。しかし今度、障害者雇用でデイサービスで(多分)働けるようになりました(今はとても安定しているので)。私にとっては本当にありがたいことで、精一杯頑張っていきたいと思っています。しかし、一緒の大学をでた子達は今頃ばりばり働いて、看護師として色んな経験を重ねているんだろうな...

2012/03/17
  • 掲示板
暴力

20年前にパートナーからDVを受け、男性の大声、暴言、暴力には心が過剰に反応して苦しくなってしまいます。看護の仕事は認知症の対応もありますし、VIP患者さんの理不尽な言動への対応もあり、なんとか自分なりに仕事をしてきました。しかし、先日、個室でお金をこんなに払っている自分の対応が1番ではないのは何故だ!他の人の命を優先するな!と、何度も殴...

2022/01/02
  • 掲示板
自分が嫌なやつになってきてます

初めて投稿させていただいてます。私の働く病棟は呼吸器病棟なのですが、最近認知症患者さんが増えてきていて、精神科病棟となってきています。ナースコールも多く、夜勤は人数が少ないので自分のチームの対応に追われています。忙しい時のナースコールはイライラしてしまうことも多く、自分ではダメだと思ってるのですが強い口調で話してしまうこともあり毎回自己嫌...

2016/08/07
  • 掲示板
皮下輸液のルート確保

在宅支援診療所のクリニックに勤務しています。時々脱水の患者さんに補液をしていますが、認知症や静脈が取れない方も多いので、Drと500mlの維持輸液を数時間で落とす皮下投与に挑戦したいと相談しています。そこで質問なのですが、文献等を見ると翼状針か留置針を数日間留置して感染もおきにくいとされていますが、持続投与でない場合、ルートをキープする際...

2008/12/05
  • 掲示板
モンスター家族

大学病院からの転院、そのまま退院可能なのに同居夫は介護困難を理由に、別宅長男は教師で介護協力は口だけの為のいわゆる社会的入院。当院でインフルエンザ蔓延、面会制限と入院、予定の手術もすべてキャンセル。スタッフは全員予防タミフルの投与。元々認知症があり離床センサー使用してたが、遂に徘徊。家族に途中での帰院を許可し外泊をしたが、3日もすると夫か...

2018/02/20