- 掲示板
なんだか最近荒れてません?こんな人らの中で働くの不安って人もおるはず!俺は新人一年目の看護士です!(b^ー°)毎日走り回りながら働いてます。そんな中でも看護師って仕事はここがいいわとか、こんなこと感動したってことみんなで共感しませんか?実習で嬉しかったこともありですよ。まず、俺は受け持ちになった病室の患者さんが認知症の患者さんでした。その...
- 掲示板
内科病棟に勤務しています。持続点滴などがたくさんありますが、最近認知症の方が増えており、自己抜去の事例があります。転倒などの事例も含め、みなさんはお困りなことはないでしょうか?いろいろと対策を講じてみたのですが、それでも抜かれてしまうので何かほかにいい方法はないかと書き込みました。うちの病棟での対策。1、上肢でなく、下肢に挿入。点滴チュー...
- 掲示板
近頃は入院患者が高齢化し治療後の退院支援が中々進まず悩む事が多いです。家族の協力も得にくい案件があり、認知症患者の保育園化している感じがストレスです。酷な様かもですが、高齢者特に平均寿命を超え治療を希望される方は自費診療にすべきだと思うんです。特に手術や化学療法、放射線療法など高額な治療費を要するものは。後、生活習慣病と呼ばれる自己管理不...
- 掲示板
私自身の祖父母に関してです。私は手術室と急性期外科病棟の経験がありますが、慢性期や認知症患者を長期に渡ってみた経験がないので、今までの介護経験や患者さんの介入で似たようケースがあればご教授いただきたいです。ご意見にすぐ返信できないかもしれません、また批判などの意見はお聞きしても解決できないので、そのようなコメントはご遠慮いただきたいです。...
- 掲示板
質問させていただきます。小児科勤務の新人です。病棟には尿路感染症(UTI)の子がたくさん来ます。UTIの人は尿が臭くなる。というのは知っていますがいったいどんな臭いがするのかいまだによくわかりません。患者さんの尿をチェックするために臭わせてもらったこともありますが、『もう全然気にならなくなりました』と親が言われるようにタイミング悪く(とい...
- 掲示板
多くのトピックから、当トピックを選択していただきありがとうございます。私は今年で看護師6年目です。新卒でがん専門病院の消化器外科に配属となり、2年2か月ほど勤務しましたが、上司との人間関係で抑うつとなり退職。その後、友人のお母様が勤務されている病院からの勧めもあり、精神科に2年10か月勤務しました。このたび、交際中の彼と同棲することとなり...
- 掲示板
私は今実習中で、ADLがほぼ全介助の認知症の患者さんを受け持っています。事前学習は看護過程と解剖しかやっていなくて、認知症のことはある程度調べましたが、ただでさえコミュニケーションをとるのが苦手なのに、尚更何を話せばいいか分からなくて困っています。おまけに今回は基礎看護2の実習なので記録物が多く(病体関連図、アセスメント関連図→3・4号紙...
- 掲示板
今晩は。皆様の職場でなら、どういう対応が考えられるかを教えていただきたく投稿しました。文章が感情的になっていましたら申し訳ありません。同僚から「怖くてその場で指摘できなかったけど、A先輩が拒薬するB患者さんを殴っていた」と相談がありました。患者さんに何度か尋ねると「叩かれた」ととぎれとぎれに言われました。理由は「わからん」とのことです。た...
- 掲示板
私は認知症のターミナル病棟に勤めています。看護師17人、介護士19人で成り立っているのですが、再来月から看護師13人しかいなくなります。2人はパートで11人で日勤・夜勤をやらなければなりません。日勤専属が3人しかいなくて、日勤では最低5人必要で部屋持ち3人、リーダー1人、入浴介助1人必要なんです。人手不足ということで、検温を事務にやらせる...
- 掲示板
今年ケアマネ資格取得を目指しています。認知症ケア専門士の資格も取って、将来、子供が大きくなったら認定看護師の勉強にも行きたいと思っています。何かの機会があって、師長にそれを話したとき、「へぇ~、えらいわね~(認定とりに行ったら休業しなきゃない、とか子供どうすんの?とかいろいろ言ったあと、)私の目指す看護師像とはちがうわ。」と、見下した感じ...