- 掲示板
過去問への質問本文:「食中毒について正しいのはどれか。2つ選べ。」(1) 腸炎ビブリオ感染症の原因となる主な食品は食肉である(2) 黄色ブドウ球菌感染症の予防に食前の加熱は有効である(3) ボツリヌス菌感染症では呼吸筋麻痺を生じる(4) 毒素性大腸菌感染症の潜伏期は数時間である(5) ノロウイルス感染症は冬に多くみられる[↓疑問点をこちら...
- 掲示板
お久しぶりのかたも初めましての方もこんにちは体調はマアマアです^^;現在はケアマネとして働かせて頂いているのですが、畑違いは承知なのですが><折り入って相談があります。利用者さんにことについてなのですが・・・。ご夫婦ともに、がむしゃらに働いてきて、趣味も持つ暇なく70後半になってしまいました。(酪農・農家でした)最近、甲状腺機能不全症のた...
- 掲示板
ビタミンの欠乏症状はどんなふうに覚えられていますか?なかなか覚えられないので教えてください★≪脂溶性ビタミン≫・ビタミンD…くる病(テタニ―発作)、骨軟化症・ビタミンA…夜盲症、眼球乾燥症、角膜軟化症・ビタミンK…出血傾向・ビタミンE…溶血性貧血(未熟児)≪水溶性ビタミン≫・ビタミンB1…脚気、ウェルニッケ脳症、高ビリルビン酸血症・ビタミ...
- 掲示板
感染症や食中毒は 感染症法 があることを知りましたが 見つかった場合は 保健所に連絡するんでさか?
- 掲示板
ナースの方々の意見下さい。78才の父。心筋梗塞をやってからすこし不安になると動悸などありデパスを頓服しかれこれ5年6年。昨年秋くらいからたまに同じこと聞いたり、まあ、年齢的かなと思う程度でした。が、年明けくらいから元々気が短く怒りやすい性格ですがそれ以上にキレやすくなりかと思えば胸がえらいと、不安神経症ではと、メンタルクリニックにいきメイ...
- 掲示板
私も思いました。しかし、解説を読んだらまず最初に起こるのは脱水。それから低カリウム血症になる、と。それを読んで私は納得できました。拒食症の方が低カリウム血症になるというのは原因は脱水だからじゃないですか、それと沿って覚えましたよ!😊
- 掲示板
精神科病院の認知症病棟に勤務している看護師です。一般職で、入浴介助やオムツ交換などもしています。先週、新たに立ち上げる介護老人保険施設のスタッフ募集に応募しました。書類審査の結果、面接試験を受け、本日、内定通知が届きました。条件面での提示には、役職手当の記載もありました。一般職での就職しか考えていなかったので戸惑っています。私に役職など務...
- 掲示板
私は昼は看護学生で、週に1回老人ホームで夜勤のアルバイトをしている者です。最初は仕事も楽しく働かせてもらいましたが認知症の方が多くて悩みが一つあります。最初は利用者さんが同じ事を繰り返ししゃべっていても、共感的態度で接しなければと思い、「うんうん」と頷き話しを聞いていました。しかし、時がたつにつれ毎日毎日5分置きくらいのペースで同じこと...
- 掲示板
自分の受け持ち患者さんの家族さんが希望する退院先に帰れるように、以前ケアマネさんに情報提供をしました。サービス付き高齢者向け住宅なのですが、認知症もあり加齢により身体全体の痛みもあるため転倒リスクが非常に高いです。一人で動こうとされるので病院では行動感知器を使用しました。一度転倒したこともあり。そして今日実際歩いてるところを見て必ずこけか...
- 掲示板
老健勤務をしています。利用者様の1人に少し困っています。その利用者様は認知症や精神疾患の診断は出ていませんが、素人目に見ても明らかにそれらを発症している方です。時刻を聞かれて答えただけで「何だその態度は!!」と激昴されるなど、とても怒りっぽい方です。(家族は「元々怒りっぽいが最近酷くなっている」と話されます)看護師も介護士さんも、その方の...