1. トップ
  2. 検索結果
認知症の検索結果
  • 掲示板
デイケア利用予定の胃ろう患者様の一日のスケジュールについて

80代女性。認知症。意識レベルの低下が著しく、自発的な行動・発言は全くなく、意思疎通は困難な方です。嚥下機能の低下も著明で、誤嚥による肺炎を繰り返すため、胃ろうの増設を行いましたが、日中、介護者の関係で、デイケアへの通所を予定しています。車に乗車する時間は30分くらいかかるのですが、乗車は胃ろうからの注入後どのくらい時間を空ければ安心でし...

2008/08/29
  • 掲示板
昼夜逆転

認知症で、夜間は覚醒して、大騒ぎする患者さんがいます。昨日は日中極力起きてもらおうと、車椅子で病棟内をパトロール(笑)してもらい、うとうと仕掛かると起こしたりして、夜間眠ってもらうために、あの手この手で頑張りました。昨夜21時に安定剤を飲み、足が痛くて騒ぐので、痛み止めも飲み、早々と眠ってくれそうだったのですが、夜間になると、「足が痛い~...

2011/08/03
  • 掲示板
事例研究のテーマが見つからない

看護師2年目です。院内教育で、患者を決めて事例研究をしなければならないのですが、研究するにも、やりたいことがないことに困っています。認知症の方が多い内科病棟に勤務していますが、正直、日々の業務をこなすだけで精一杯です。指導担当にも相談しました。指導者からは「自分の思い入れのある患者に沿った関わりについて」、「患者との関わりで困ったこと」、...

2020/05/11
  • 掲示板
人手不足

私の病院は認知症専門病院です。ナースとケアワーカーさんがいますが、過酷な労働や低賃金の理由からどんどん辞めていっています。以前は日勤8〜9名でやっていた仕事を今は4人〜5人でやっています。(3年前は370名ほどいたスタッフがいまは230名にまで減ってしまいました)ある日、ケアワーカーさんが一人もいない日勤がありました。オムツは全てナースが...

2019/06/09
  • 掲示板
せん妄の患者から受ける暴言、暴力

せん妄の患者さんから暴言、暴力を受けることありますよね。認知症もか。病気だから仕方ないんだけど、本当に自分がせつなくなる・・・。集中治療室ではドレーンやルートが多いから抑制したり、他の患者さんへの影響を考えて鎮静することが多いだろうけど、一般病棟にあがってきたらそんなことめったにしない。だから、危険がないようにそばに付き添っている。家族に...

2012/02/14
  • 掲示板
三年目です

脳外科に在職してますが、せん妄患者の対応困難と緊急入院が多く、精神的に辛くて、石の上にも三年という言葉を胸に働いてきました。今月で今の病院は辞めさせていただきます。次は、もう少し落ち着いたところで働こうと、転職サイトを何件かあたって、オススメされてますが、どれもピンと来ません。見学するのが一番だとは思ってますが、一度ケアミックスの病院へ見...

2014/03/17
  • 掲示板
患者様に罵声を浴びせられて...。

哀しい。 慢性期。在宅復帰目的で入院している患者様。 認知症の父親との暮らしに不安があるのか、積極性に欠ける。全く依存的。同室の患者様のオシメ交換をしていると、必ずと言っていいほど、「小便。」夕食後、ベッドに横になる前に、トイレに誘うと今出ないと拒否の後。ズボンを下ろす事も、尿器を差し込む事も、できるのに、前面依存。もうすぐこの方が終わる...

2015/01/02
  • 掲示板
任意入院での拘束

精神科勤務をしています。今日任意入院の患者さんをDr(指定医)指示にて拘束しました。 私は隔離や拘束は医療保護入院でないと出来ないと考えていたのですが、任意でも出来ると言われ驚きました。(勉強不足でスイマセン🐱)Drは「患者さんが退院したい!」と言ったら、退院か保護入院に切り替えないといけないけど…。と言われたのですが、そもそも本人の希望...

2010/12/07
  • 掲示板
不穏対応中の患者の怪我・自分の怪我

夜勤のラウンドの際に下半身すっぽんぽんだった認知症の患者さん。恥ずかしそうに布団で隠していましたが、床に転がってるオムツで一目瞭然。再装着しようとすると、物凄い力で抵抗して大暴れされました。元々、毎晩大暴れで四肢抑制されていた人で、今日は大人しいからと体幹のみとしていたのが仇となり…殴る蹴る、叩くつねる引っ掻くの大騒ぎで、人手もないので上...

2018/09/16
  • 掲示板
患者様に脅されました。

老健勤務をしています。利用者様の1人に少し困っています。その利用者様は認知症や精神疾患の診断は出ていませんが、素人目に見ても明らかにそれらを発症している方です。時刻を聞かれて答えただけで「何だその態度は!!」と激昴されるなど、とても怒りっぽい方です。(家族は「元々怒りっぽいが最近酷くなっている」と話されます)看護師も介護士さんも、その方の...

2017/04/11