- 掲示板
諸先輩方にアドバイスいただきたいです。私は看護師2年やってます。男性です。男たるもの向上心を持って仕事をしたい、出世もしたい、と常々思っています。将来的に、認定看護師の資格をとりたいなと漠然と考えていますが、正直言って認定看護師とったからってそれに必要な努力と時間とお金に対する対価(給料のアップとか地位の向上とか)があまりないようにも感じ...
- 掲示板
タイトルの通りです。卒後7年目の看護師です。現在の病棟の科を勉強したく、また憧れでもあったため、新卒より勤めていた病院を退職し、転職しました。入職して1年。病院の違い等も受け入れることができ、スタッフとも打ち解けながらここまできました。ですが具体的に何とは言いきれませんが、精神的にも身体的にも辛く、心身を壊し悲鳴をあげてしまいそうです。今...
- 掲示板
とてもくだらない質問になるかもしれませんが、教えてください。最近引っ越しして、新しい職場に就職しました。その前は外来での仕事で、しばらく病棟から離れていました。新しい職場は老人専門の病院で、久々に病棟勤務になりましたが、そこでの褥創処置に疑問を抱いています。左右大転子・仙骨に褥創をもつ患者がいます。どの創も浸出液が多く、かなりの悪臭がして...
- 掲示板
毎日のお仕事お疲れ様です。久々の書き込みです。現在、4年目のナースです。精神科の病院に勤めています。新人から精神科に入職し、3年の最後に異動があり、現在慢性期の病棟にいます。私は元々精神科志望でナースになりました。精神科の患者さんの気持ちを分かりたいと思ったからです。しかし、入職してから3年は認知症のみで、あまり精神科という気はしませんで...
- 掲示板
看護師5年目の病院で働く看護師ですずっと前から悩んでいるのが時間管理についてです何時にこれをやってこの時間帯にはこれを、とスケジュールを立てるのですが、ナースコールは緊急入院、食事介助や手のかかる認知症患者の対応など、スケジュール通りにいかないのは分かってます優先度を考えてやらなくていいことはやらなかったり(肺炎で治療中でここ数日熱がなく...
- 掲示板
精神科の認知症治療病棟で働いています。入院患者さんは、一人で歩行することが困難なため日中は車イスに座って立ち上がれないようにベルトをしています。臥床している時も起き上がって転落しないように、胴抑をしています。先日から、スタッフの業務に余裕ができ始めたため、患者さんたちの歩行訓練をしようとなりました。毎日、少人数の患者さんの歩行訓練をしてい...
- 掲示板
先日、オープンしたばかりの療養型リハビリテーション病院に勤務しています。もともと回復期リハビリテーションを希望して、今後回復期リハビリテーションもオープンするということで希望して入職しました。つい先日、疾患による認知症を発症した患者様が入院しました。歩行状態はややふらつきがあり、小刻み歩行で、安静度は監視歩行です。嚥下状態も悪く、胃瘻が入...
- 掲示板
ケアミックス型の病院で働いています。3年目の看護師です。仕事内容も申し分なく、人間関係も今はそれほど苦ではないのですが、とても気になることがあります。数人のスタッフの患者さんへの接し方です。病院の性質上、高齢かつ認知症を患っている患者さんがすごく多いのは確かなのですが、患者さんの病室に入るなり「くっさ~」と言ったり(おむつ交換後だった)、...
- 掲示板
私は四年目の病棟勤務なのですが3年目になるタイミングで今の病院へやってきました私の悩みが点滴や輸血のパソコン認証を忘れてしまうことです。ついバーコードの読み取りを忘れて患者名と点滴名を確認して実施して満足してしまいます。今までも何度も未認証があり、レポート提出を繰り返して注意していたのですが、つい先日も輸血の認証を忘れてしまいました。認知...
- 掲示板
甲状腺ホルモンの合成ににはヨードが必要なんですよね?甲状腺機能低下症の看護で「ヨードが原因で一時的な機能低下症になる場合があり、ヨードを多く含むコンブを摂取することは避ける。」とあります。ホルモンを合成するのにヨードが必要なのに、摂取すると機能が低下するのはなぜでしょう?