- 掲示板
今まで認知症のなかった患者さん。。イレウスで入院になりました。入院1週間後くらいから、活気が無くなり御家族の顔もよく分からなくなりました。入院前とは全く様子が違うということでご家族は驚き、なぜこのようになってしまったのか看護師に質問をぶつけます。こちらの対応としては、高齢者では環境の変化により、よくあることだと説明し、主治医と納得いくまで...
- 掲示板
先日業者模試を受けたのですが一つ気になる問題がありました入院中の認知症の患者が帰宅願望から施設を出ていこうとするときの声かけとして最もふさわしいものを選ぶ、という問題で正解の解答が「家族が迎えに来られる(実際は迎えには来ない)ので、お茶でも飲んで待ちましょう」というような声かけでした(他の選択肢は状況を説明する、とかパジャマに着替えてベッ...
- 掲示板
私は、准看護師時代を通算すると、経験8年目の看護師です。経験としては、急性期と、高齢者の療養病棟、福祉施設で、介護福祉士の資格ももっているため、福祉施設が一番長いです。認知棟の経験は、介護福祉士としても関わりが長く、看護と合わせると20年近くなります。年齢がすすんでからの看護への進学でしたが、今までは、高齢者とのコミュニケーションや認知症...
- 掲示板
わたしの勤務しているところでは、レビー小体認知症を患ってる方が三人ほどいらっしゃいます。そのうちの一人が、夕食後ほぼ毎日意識レベルが低下し、多量の発汗と血圧が急激に上昇し、180〜200台くらいになります。意識がクリアになるまでに、大抵10分から30分ほどかかり、その後は血圧も正常値に戻ります。色々な文献でこの症状について調べたのですが、...
- 掲示板
精神科に勤めています。最近は認知症の患者さんが増えている中、ある患者さんが私にだけ暴言・暴力を振るうのです…連休明けに「もう忘れてるだろうな」と思い「おはようございます!」と挨拶した瞬間「こいつ、早く捕まえろ!」「お前はバカだ」などスタッフの前で言うのです。私がその患者さんに何かしたのなら反省しなければいけないと思うのですが、心当たりもな...
- 掲示板
こんにちは😃老年の実習中なのですが食事介助に関してどうすれば良いのか解決策が分からないためヒントを頂きたく投稿しました😞今回受け持ちの患者さんは糖尿病で1440キロカロリーの食事制限があり全がゆ・とろみ食を自力摂取しています。しかし認知症が原因か摂取スピードが早く咀嚼せず飲み込むように摂取してしまい一口飲んではすぐに一口といった状態です😔...
- 掲示板
認知症の判定に使用する基準(スケール)について検討中です今までは長谷川式を行っていましたが医事のほうから「加算の取れるスケールを用いては?」との意見がありました長谷川だけでは十分判断出来ない点もあるので、これを機会に今、色々勉強したいますがいったいなにを使用したらよいのか迷っています。高齢者の看護を主にされている方で、良いスケールをご存知...
- 掲示板
この春から精神科病棟に移動になりました。受け持ちの認知症の患者さんから、「俺は健康で病気もしていないのになんで入院しているんだ!インチキ病院だ!帰らせろ!」と頻回の訴えがあり、どのように説明して良いのか分からず言葉を濁してしまいます。(私はよく分からない、確認しておきます、など)同じような患者さんの対応をされたことのある方、どのような関わ...
- 掲示板
現在老人保健施設で勤務しています。看護婦は主に日勤のみで、夜勤は介護職員1名でおこなっています。最近全盲で難聴の認知症のDMで、内服と注射にて血糖コントロールされている人が入所されました。が、入院先では、朝方低血糖(50台で、低血糖症状無)を起こし50%ブドウ糖で追加していたそうです。入所してすぐに、老健施設長(内科医師、臨床経験無)は、...
- 掲示板
認知症の方の金銭管理について訪問看護をしています。相談したいのはアルツハイマー型認知症の夫婦二人暮らしの女性です。ADLは自立しており、買い物や料理はできています。聞き取りをすると3日に1度ほどスーパーに行くと話されていますが、実際毎日買い物にいき、一万円以上使っているようです。食材も高いものを買っているようです。帰りは毎回タクシーにのり...