1. トップ
  2. 検索結果
誤嚥性肺炎の検索結果
  • 掲示板
誤嚥性肺炎について

こんにちは。私は今年の春から看護師として就職したものです。最近自分が受け持たせていただいた患者さんが私の知識・観察不足で誤嚥性肺炎を発症してしまいっていました。自分でもそのあと誤嚥性肺炎発症の兆候を調べてみたのですが、発熱兆候、咳嗽反射の低下、、呼吸困難感、発汗などがあげられると思うのですが、看護師として経験がおありの皆様は他に誤嚥性肺炎...

2017/06/04
  • 掲示板
誤嚥性肺炎について

こんにちは。私は今年の春から看護師として就職したものです。最近自分が受け持たせていただいた患者さんが私の知識・観察不足で誤嚥性肺炎を発症してしまいっていました。自分でもそのあと誤嚥性肺炎発症の兆候を調べてみたのですが、発熱兆候、咳嗽反射の低下、、呼吸困難感、発汗などがあげられると思うのですが、看護師として経験がおありの皆様は他に誤嚥性肺炎...

2017/06/04
  • 掲示板
誤嚥性肺炎の予防

私は整形外科病棟で勤務しています。当病棟では、高齢者で手術を必要とする患者様が非常に多く入院されています。術前,または術後に誤嚥性肺炎を疑われる患者様が多くみられるため、昨年より誤嚥性肺炎予防に取り組んでいます。入院患者様の情報からアセスメントスコアシートを作成しまた。次に実際にそのスコアから誤嚥性肺炎予防に対する看護基準を作成したいと考...

2008/05/14
  • 掲示板
なぜ誤嚥性肺炎で聴診?観察ポイントは?

新人看護師です。病棟に誤嚥性肺炎治療中の患者さんがいます。先輩から、呼吸音の聴診は必ず行う様にと言われました。誤嚥性肺炎では水泡音が聴こえるということは教科書で勉強しました。実際聴いてみると雑音はなくクリアでしたので、記録には「肺雑音なし」と記載。先輩方の記録も参考にしました。ここで疑問なのですが、誤嚥性肺炎治療中でも肺雑音が無いことは普...

2024/09/22
  • 掲示板
肺炎について

気管支肺炎をお越している患者さんが誤嚥性肺炎をおこす可能性ってありますか?

2013/10/26
  • 掲示板
誤嚥の件について問われる事

現在精神科に勤めています。とある強迫神経症の患者さんなんですが食事中に嘔吐して誤嚥しそうになったのですが嘔吐がおさまり「続きをどうしてもた食べさせてください」と懇願されました。NS数人でとめましたが聞き入れず本人の意思を確認し誤嚥して命を落とす可能性があることも確認してそれでも「食べます」と意志をはっきりと伝えられました。そして食事を取り...

2008/05/20
  • 掲示板
誤嚥時の対応について

現在老健に勤めています。先日食事中の利用者が誤嚥したため、タッピング・吸引をしたのですが、意識戻らず関連施設へ入院となりました。翌日スタッフへ事例報告兼注意を促したところ、最近は誤嚥時はタッピングは有効ではないとのことで行わない。との意見がありました。気になって看護雑誌やインターネット等で調べたのですが、タッピングはしないと言うようなこと...

2014/08/30
  • 掲示板

肺がんと誤嚥性肺炎の併発の患者さんで肺炎の治療は終了してますが、透明~黄色っぽい粘稠度の高い痰がずっと続いています。痰の原因について教えていただきたいです。

2021/09/24
  • 掲示板
胃瘻患者のポジショニング

胃ろうからの栄養注入を行っている臥床患者さんの注入中の体位について、30-45°にベッドを挙上するよう学習したのですが、ベッドを挙上しなかった場合、誤嚥性肺炎と逆流性食道炎以外にどんなリスクが考えられるか先輩看護師に質問されて答えられませんでした。胃ろうに限ったことではないと思うのですが、マニュアル等を調べても誤嚥性肺炎と逆流性食道炎しか...

2019/05/04
  • 掲示板
誤嚥時の対応

ベッド上で流動食のように、固形物の無い食事を摂取していた(全介助)患者さんが、誤嚥した時看護師さんによっては、そのままタッピングしながら、吸引する人と、ベッドを倒して吸引するという人がいて、私的には食道のぜん動運動や重力によって上体は起こしたまま直ぐに吸引する方がいいと思ったのですが💦皆さんはどうしてますか?

2011/04/14
< 前のページへ
次のページへ >