- 掲示板
色々ご意見お願いします。胸部X-Pの下葉炎症像について...
- 掲示板
80代女性。認知症。意識レベルの低下が著しく、自発的な行動・発言は全くなく、意思疎通は困難な方です。嚥下機能の低下も著明で、誤嚥による肺炎を繰り返すため、胃ろうの増設を行いましたが、日中、介護者の関係で、デイケアへの通所を予定しています。車に乗車する時間は30分くらいかかるのですが、乗車は胃ろうからの注入後どのくらい時間を空ければ安心でし...
- 掲示板
ある患者さんからナースコールこれがちょっと面白かったんです患者:腹減ったぁ。ご飯まだかぁ私:まだ食べられないんですよぉ患者:あ~そうか。まだ出来てないのかぁ んで。パンでも良いんだ私:パンもダメなんですよぉ患者:饅頭でも良いんだなぁ誤嚥下性肺炎で入院中の認知症のある患者さんなのですが、毎日こんな感じで…いちいち、コントで...
- 掲示板
😲難治性の褥創があり、日中独居、寝たきり状態で認知症もあり、認知レベルもかなり低下しており話すこともできません。家族の希望もあり、ベットは使用しておらず畳の上に床ずれ防止マットレスを使用、頭部UPのため布団や座布団を入れ込み対応。NSが1日2回、食事介助と内服、リハビリ、褥創処置、口腔ケア、体交などしており、ヘルパーも一回入って食事介助し...
- 掲示板
抗がん薬の副作用ってどんなふうに覚えていますか?・シクロホスファミド…出血性膀胱炎・メルファラン…肝障害・ブスルファン…間質性肺炎、骨髄抑制・ドキソルビシン、ダウノルビシン…心毒症、骨髄抑制・ブレオマイシン…間質性肺炎、肺線維症・ビンクリスチン、ビンブラスチン…末梢神経障害、便秘・シスプラチン…嘔気・嘔吐、尿細管壊死何度も問題を解いたり、...
- 掲示板
経管栄養の患者様、水の注入はいつしていますか?今までは栄養剤を注入した後に水を注入していたのですが、水を先に注入することで腸管の蠕動を促すため、栄養剤を注入した時にスムーズに流れ逆流しづらくなるという根拠から誤嚥の予防に良いという情報を耳にしました。しかし、詳しい文献が見つかりません。誰か、知っている方がいたらぜひ教えてください。
- 掲示板
こんばんは、私は呼吸器科に勤めてます。痰吸引を毎日のようにしています。ある時先輩に、もしここで鮮血痰が引けたらどうする?調べてきてね。と言われました。自分なりに調べても答えが分かりません。血を止めるための薬、、?体位を整えて誤嚥を防ぐ、、?など、考えてはみたものの。はっきりした答えが無くて困ってます。ご存知の方がいましたら教えてください。...
- 掲示板
ご相談させてください。重症心身障害児施設勤務をしておりますが、一人の患者さんで誤嚥が主と考えられる感染で頻繁に発熱し、そのたびに点滴管理を要し、さまざまな抗生剤を次々に変更しています。病名は猫鳴き症候群という染色体異常で、発語・歩行は不能、排泄介助を要し、食事は誤嚥の症状が出てきたことから経口摂取が出来なくなり十二指腸チューブから注入して...
- 掲示板
相談です。アドバイスお願いしますある患者さん ADL全介助で、食事はなんとか介助で食べてますが、再々誤嚥して発熱、SpO2も下がったりしてますその奥さんに嫌われたみたいです以前何回か受け持った際も、患者さんが誤嚥し発熱、SpO2が80%代まで低下しモニターを装着しましたそこに奥さん到着されビックリされていたので今日の経過を説明し、モニター...
- 掲示板
現在実習で、絶飲食開始から1週間の患者様を受け持たせていただいているのですが、口渇の訴えが多々あります。興奮されると「お前らは水も食料もとりあげて!人間ちゃうんか!あんたらも僕も」とゆわれたりします。訪室するたびに、水が飲みたいとゆわれます。でも誤嚥リスクが非常に高く、少量の水でうがいをしただけでも激しくむせます。こういう場合みなさんなら...