1. トップ
  2. 検索結果
誤嚥性肺炎の検索結果
  • 掲示板
口腔ケアについて教えてください

沈下性肺炎で入院中の高齢者。口腔ケアで、レモン水などで唾液分泌効果を期待して実施しようと思うのですが、安全性と効果について良い文献がありません。口腔ケアを安価で、継続的にでき、なおかつ、殺菌、唾液分泌などの効果が期待できる(エビデンスのある)ものをご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

2008/06/06
  • 掲示板
誤変換に困っています。職場のMS-IME

 職場が先月から電子カルテ完全導入になったのですが、MS-IMEの、(仕事に支障を来すほどの)誤変換にホトホトまいっています。 そもそも、「かんごし」が「看護士」にしかならないとか、イラッとします。病棟のPC全部に、褥瘡とか、訪室とかいちいち単語登録しろって言うのか… 一台のPCへ単語登録したあと、辞書をほかのPCへ移植コピーしようとした...

2010/02/04
  • 掲示板
心配性

今月末に技術試験があります。3つの事例から当日にどれか一つを実施するような試験なのですが、昨日から技術練習の時間が設けられてるにも関わらず事例の詳細が出ていないため、練習するにもどうしようか…不安しかありません。以前もこのような状況で、声がけや手順も考えすぎて頭が真っ白になります。実習ではそんなことはなくリラックスしており、成績がつく再試...

2016/10/12
  • 掲示板
突発性難聴

去年突発性難聴になりましたステロイドを内服したけど、聴力は完璧には改善せず、治療終了、1年経過しました先週、かなりの耳鳴りと聴力低下があり、突発性難聴再発と言われて、リプルやソルコーテフなどの点滴をしていますが、聴力が上がらずメニエールも疑われて、イソバイドを内服開始しました耳鼻科経験がないため、不安でたくさん調べたけど、調べてもよく分か...

2014/06/07
  • 掲示板
溶血性黄疸

溶血性黄疸は間接ビリルビンが上昇します。間接ビリルビンは脂溶性で、糸球体は通過しませんよね?過去問の解説に、溶血性黄疸では尿中ウロビリノーゲンが上昇するとあるんですが、これはどうしてでしょうか?わかる方教えてくださると嬉しいです。

2013/01/28
  • 掲示板
肝性脳症

こんばんは。肝性脳症で貧血になるかをお聞きしたいです。もしなるならどのようなメカニズムでなるか教えて頂きたいです。肝性脳症についていろいろ調べましたが貧血になるとはどこにも書いておらず悩んでいます。よろしくお願いします。

2019/11/27
  • 掲示板
健側を下で良いのですか?

過去問への質問本文:「"脳血管障害患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "片麻痺がある場合は、麻痺側上肢の脱臼や骨折を起こしやすいので、動かさないようにする"(2) "麻痺がある患者の食事の援助では、健側を下にし誤嚥や口腔内貯留を防ぐ"(3) "排便時の怒責は。頭蓋内圧を上昇させるため排便の有無、性状を観察し調整に努める"...

2012/09/16
  • 掲示板
NGチューブからの嘔吐?

先日、後輩が担当していた患者様のNGチューブのキャップが空いており、排液が逆流するといった事がありました。性状が緑黄色であったため、逆蠕動が起こっており嘔吐だと判断できました。後輩に、口腔内に嘔吐物が無いか、誤嚥していない確認する様に指示を出したところ、先輩より下記の事を言われました。「NGチューブ・EDチューブ挿入中は口からの嘔吐が出来...

2020/04/12
  • 掲示板
辞めようか悩んでいます。

昨年の春に入職して、もうすぐ1年になる消化器外科病棟の看護師1年生です。今の職場がどうしても普通だと思えなくてどうしても辞めたいと思ってしまうのですが、職歴1年で他に移ることって実際どうなんだろうととても悩んでいます。ほかの子の職場は残業代もでるのにうちは全く出ませんし、二年目からは出るのですがタイムカードがなく、自己申告性で誰が何時間付...

2016/02/09
  • 掲示板
老人性難聴

過去問への質問本文:「老人性難聴の特徴はどれか。」(1) 耳鳴を伴う(2) 伝音性の難聴である(3) 低音域が障害される(4) 語音の分別能力が低下する[↓疑問点をこちらに記載してください↓]なぜ語音の分別能力が低下するのですか。

2012/09/06