1. トップ
  2. 検索結果
誤嚥性肺炎の検索結果
  • 掲示板
高張性脱水にやら発熱

予想問題集の中に高張性脱水による症状は?という問題で答えが発熱というものがありました。解説には水分がなくなることで、細胞内液の水分が欠乏しその結果発熱が生じるとあるのですが、なぜ細胞内の水分がなくなると発熱が生じるのですか?ネットや文献をいくつか読んで調べてみたのですが、全部がその理由を書いていませんでした…自分の調べからが悪いのかもしれ...

2017/02/06
  • 掲示板
枕の高さについて教えてください

療養病棟に勤務する看護師です。ほとんどの患者様は経管栄養か中心静脈栄養で、エアマット使用、サクションが必要な方ばかりです。この病棟に来て驚いたのは、ほとんどの患者様が頚部後屈拘縮していることでした。理由を聞くと「これが一番自然な形だから」ということでした。しかし、数年前に行った嚥下のセミナーでは、鎖骨端と顎先の間は三~四横指が最も誤嚥しに...

2013/03/11
  • 掲示板
心肺停止時の輸液投与速度について

はじめまして。心肺停止時の輸液投与速度について質問があります。心肺停止時の蘇生処置でルート確保する際、(14~18Gなど)出来るだけ太い針で穿刺し、生理食塩液や乳酸リンゲル液、酢酸リンゲルなどの細胞外液補充液でルート確保すると思うのですが、その時の投与速度がどのくらい早く落とせばいいのかが良く分からなくて質問しました。   心肺停止になっ...

2014/03/29
  • 掲示板
P−TEGについて教えてください

グループホームで働いている看護師です。このたび胃切の既往のあり嚥下性肺炎のある入居者さんがP−TEG挿入することになりました。PEGとの看護の違いや、管の管理について気をつけることを教えてください注入前にエアー音の確認は必要ですか?また、注入後は酢水は使用はしたほうが望ましいのでしょうか?また、固定方法や、嘔吐で管の逆流や位置がずれること...

2008/03/16
  • 掲示板
トイレのウォシュレットでの陰部洗浄

実習で間質性肺炎の患者さんを受け持たせていただいてます。鼻から酸素をつけていますが、ADLは自立されている方でトイレも歩いて病室のトイレまでご自分で行っていらっしゃいます。点滴ルートや酸素のチューブ類が長いため、転倒などに注意して見守る程度です。ベッド上での陰部洗浄を計画したのですが、指導者さんに『歩ける患者さんの陰部洗浄はベッド上でやる...

2011/06/05
  • 掲示板
薬剤・ピューラックスの発ガン性真偽

保育園看護師2年目です今、プールにピューラックス(次亜塩素酸)を入れています。他、吐物消毒などに使っていますが、発ガン性があるので他園では使用していないと聞きました。本当かどうかネット検索しても出てきません。1人職種でなかなか新しい情報も入りずらいので宜しくご教授下さい。

2013/08/13
  • 掲示板
先天性心疾患の看護

4月から小児循環器病棟に配属された新人看護師です。先天性心疾患の看護について書かれた参考書を探しています。CCUではありませんが術前術後の患者さんが多いので、周手術期の看護が勉強できるものがいいと思っています。おすすめ本がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします!

2014/04/29
  • 掲示板
内因性のロードアンドゴーって?

ERで働いています。最近救急隊からの入電の時に「顔面蒼白、脈も飛んでいるので内因性のロードアンドゴーで搬送します!」と申し送りがありました。結局ロードアンドゴーだからバイタルもろくにとらずに、20分かけてやってきました。ロードアンドゴーは外傷のみに使用する用語ではないのでしょうか?救急隊にも確認しましたが、そういうようにロードアンドゴーを...

2011/12/22
  • 掲示板
伝染性単核症

わたし自身が伝染性単核症にかかってしまいました。発熱が始まって1週間ほど経つのですが、昨日からお茶やプリンも喉を通らないほどの痛み(なんとか堪えて飲んだりしてます)が続いています。熱も38℃後半〜39.0を記録するまでに至りました。実習期間中であり入院は避けたいのですが、このような状態なら逆に入院したほうがいいのでしょうか…??そしてこの...

2017/10/15
  • 掲示板
真珠腫性中耳炎の手術について

一般的な真珠腫性中耳炎の入院期間について教えてください。また、手術や術後のトラブルがなかった場合は、退院後どのくらいの期間の通院が必要でしょうか?

2008/12/05