1. トップ
  2. 検索結果
誤嚥性肺炎の検索結果
  • 掲示板
教えてください。

既往に胃全摘ある男性の認知症患者さんのことです。誤嚥性肺炎繰り返し経口摂取不可となりました。今後の治療方針は、決まってなく末梢点滴のみ対応しています。胃全摘の患者さんが経口摂取ができなくなった場合どのような治療になるのるでしょうか?CVCやポートでしょうか?教えてくださいADLは寝たきりです。

2010/04/30
  • 掲示板
間質性肺炎の症状

間質性肺炎の症状に下肢浮腫があると思うのですが、何故下肢浮腫になるのでしょうか。 勉強不足ですみません。どうしてもわからなくて…💦お願いしますm(__)m

2011/07/17
  • 掲示板
104回国家試験の問題について教えてください

午後問題の60番Aさん70さい女性は、軽度の嚥下障害がある。患者への誤嚥性肺炎の予防法で正しいのはどれか。1、流動食にする2、軽く下顎を挙上して飲み込んでもらう3、食後は10分程度座位を保持する4、口腔内をブラッシングする医教の回答速報では答えは3番なのですが、何故だかわかる方いますか?

2015/02/23
  • 掲示板
点滴のみのターミナル患者に経口摂取させてあげたい

精神科、認知症治療病棟に勤めています(看護師もうすぐ2年目)。誤嚥性肺炎を繰り返している患者(90)がイレウスで救急病院に転院し、イレウスは改善、誤嚥性肺炎を繰り返すためフード・水飲みテストで評価した結果、経口摂取困難で胃瘻増設も適応外になり経鼻栄養でした。当方では経鼻栄養の管理が難しく(この時点でが悲しいですが・・・)点滴のみの療養しか...

2013/03/13
  • 掲示板
間質性肺炎について

私の74になる母が今年の初めに「風邪も引いてないのに咳が止まらない」と言っていたのですが私も年やから咳も出るよと流していました。ところが診察の結果、特発性間質性肺炎と診断されてしまいました。今は咳止めだけの治療ですが体重も10kg減少し少し動くと息切れで苦しそうです。一番の苦痛は止まらない咳です。何か良い咳止めはありませんか?どなたか教え...

2007/09/04
  • 掲示板
吸引の頻度について

嚥下困難のある患者さんについて、訪室のたび(睡眠中されている)に唾液をうまく嚥下できず、ゴロ音が聴取されます。ただし、本人は吸引に対して強い苦痛を訴えています。現在は常時ギャッチアップを行うなどの対応をしていますが、このような場合、吸引を実施する目安についてどのように判断すべきか悩んでいます。誤嚥性肺炎のリスクとのバランスを考慮しながら、...

2025/08/30
  • 掲示板
薬を増やすことや間違えた対応について

老人ホームに勤務していると、ターミナルケアの高齢者や重度の認知症の高齢者のケアをすることがあります。嘱託医からは、「認知症の薬は、まず1種類からスタートしましょう」「夜は眠れるように、弱い睡眠導入剤から開始しましょう」と話されます。「向精神薬を飲ませれば、誤嚥性肺炎のリスクや食欲低下、便秘、様々な副作用やリスクが現れてしまう。それくらい高...

2019/04/28
  • 掲示板
誤嚥 私が悪いのでしょうか

朝食後2時間経過していました。spo2が80台でゴロゴロと口腔内咽頭部に痰が溜まっている様子だったため、吸痰をしました。すると、患者の歯があったため、うまく吸引できなかったため、鼻腔から吸引すると多量の黒色の痰を回収しました。吸引中嘔吐あり吐物残渣物が含まれていました。その後酸素を開始しました。清拭後、シーツ交換して落ち着いた頃に測定する...

2018/02/22
  • 掲示板
不顕性肺炎 副雑音

夜分にすみません。不顕性肺炎疑いの患者様の件です。右下葉に呼気性の鼾音が聴こえたのですが、2回だけ聴こえた後に消失し、又一回だけ聴こえました。普通?は鼾音は、中くうの方で聴こえ、連続性に聴こえ、咳嗽や体位変換にて消失すると勉強していたのですが、下葉で、数回途切れてながら聴こえた後、鼾音は消失するものでしょうか。夕方から調べているのですがわ...

2017/01/26
  • 掲示板
胃瘻から栄養注入中の喀痰増加

胃瘻造設9日目、 胃瘻からの栄養注入6日目です。現在胃瘻から栄養注入時特に喀痰の貯留が著しくサチュレーション85パーセント代となり経管栄養吸引を二回行っている状況にあります。胃瘻造設によっておこる合併症として痰が出るものは、誤嚥性肺炎しか思いつかないのですが熱は、36度代で経過していますそれ以外に胃瘻からの栄養注入時に喀痰増加する原因とし...

2014/04/24