- 掲示板
学生さんへ。期末試験でも国家試験でも勉強方法に大きな違いはありません。最も良くないのは、教科書などを読んで線を引くだけの勉強。これでは全く頭に残りません。過去問を解くのは良い方法です。でも解いて解説を読むだけでは頭に残りません。一番良いのは、まずは頭で理解すること。教科書や解説を読んで、理解する。そして理解した内容を雑記帳に書く。頭に入る...
- 掲示板
点滴と経管栄養を同じスタンドに掛けると誤接続のリスクがあるから、同じ台にかけない。というのは新人時代に習って知っています。始めに知らずに同じスタンドに掛けてめちゃくちゃ怒られました。その時は入院患者が多くて点滴スタンドが空いていなかったため、移動用のベッドに差すスタンドを持ってきて経管栄養中は点滴をそこに吊るしました。でも、同じ部屋に経管...
- 掲示板
子育て中なので夜勤の無い有料老人ホームに勤務してます。独身時代は急性期から内科病棟まで一通りこなしたので、さほど不安なく勤めました。勿論介護現場なのでケアマネも取得して何とか介護に近づこうと努力しましたが…全く価値観が違うみたい。こっちはエビデンスで行動してるのに平気で誤薬しようが、骨折させても悪びれもしなければ報告もしない。こっちが注意...
- 掲示板
准看護師8年目です。現在49歳。38歳で准看護師になり、中学生1人、浪人生1人います。療養3年(精神科身体合併ほぼ、療養),認知症病棟1年,現在老健に、3年経ちました。今まで、自分では、一生懸命働いてきたつもりです。この前、誤薬をしてしまい、ふと考えました。何もかも、中途半端。転職も 現在考えています。一般病棟の経験もなく、クリニックの経...
- 掲示板
記念すべき第100回の国家試験を受験したみなさんお疲れ様です。私の学校は問題用紙を全て先生が持って帰ったので答え合わせができません。こちらのサイトから解答が送られてきた時は「なんで問題用紙取っちゃうの?答え合わせできないじゃん!」って思ったけどやっと先生の気持ちがわかった気がします。答え合わせをすることによって必須が全問正解だった!とか一...
- 掲示板
話せば長くなる事情がございまして、病棟婦長不在のまま半年がたちました。病院は創立5?年をむかえているのに看護システムの基盤がなく、毎日が????状態。患者さんからのクレームはもちろん、誤薬も重なり今(今頃?)手探り状態でマニュアル作成に取りかかり中です。私はある程度の経験を持った准看護師。周りは経験浅い看護師さん。皆、年下で気を使ってくれ...
- 掲示板
前日に 次の日の薬をだして、朝の分はチップにつめていたのですが、次の朝、出勤すると一人の患者の注入薬が数本のチップに入れられ、朝の薬の一部が昼に、また 数本チップに入れられた人の昼の薬がなく、夜はあり次の朝の薬は、 日勤がチップにつめて用意していた。次の昼.夜.の薬を、夜勤がつめていた。出勤すると、前日の薬をつめた人が、注意されました。二...
- 掲示板
大学病院から市民病院に転職しました。それだけでなく、癌治療から循環器・腎臓内科病棟に変わったせいかもしれませんが、お年寄が多い…それも、病気というか老化…という感じです。年をとれば心臓も腎臓も悪くなるだろうとは思うのですが…内科として循・腎だけでなく診断名が、肺炎(誤嚥性)、尿路感染(食欲不振・脱水ベース)、食欲不振に意識レベル低下(脱水...
- 掲示板
自己愛的精神障害…自分が一番出なくては気が済まず、嘘をついている自覚が無い。確定診断する為の症状があるのですが 全て当てはまる人が師長としてトップに立っています。指導の最後は自慢話、意見すれば口ごたえ、誤を指摘すれば逆らうと言われイジメの的に。いない所で悪口を言われ、朝礼では吊るし上げ。作り話を言いふらされいたたまれず辞めた後まで悪口。...
- 掲示板
聞いてください。今日…患者の与薬していた時の事です。ウチの病棟では臨時薬は日にち・名前・飲む時間などを書いて誤薬がないようにしています。その時一緒に薬名が書いてあるシートを出して確認しながら与薬するのですが…それを片付けるのが時間がかかり(たぶん1時間はかかる)、ほとんど薬のみを出して確認していました。それは暗黙の了解という感じでしたが…...