- 掲示板
初めての基礎1実習で膝TKA術後1ヶ月の患者さんで土曜日に退院です。CPMと理学療法、作業療法をやっています。自立もしており自分でなんでもできます。ただ毎回終了ごとや朝のバイタル測定と一緒に膝の観察をします。指導者さんになぜ自立しているのに膝の熱感や痛み、足背動脈触知、関節可動、底背屈可動をみなきゃいけないの!?なぜ!?と言われました。教...
- 掲示板
教えてください。患者さんが嚥下性肺炎になりました。左右どちらからも肺雑が聞こえますが、やや左からのほうが多く聞かれます。右、左なりやすい肺と言うのはあるのでしょうか?
- 掲示板
現在勤めている住居型老人ホームで、先日知的障害のある看護師を採用しました。私は障害者に対しての偏見はありません。ただ、施設の看護師として勤務するのにはかなりのハードルがあるように感じます。まず、パソコンをログインする所から出来ない。薬の準備もかなりの時間がかかる。看護としても胸の音を聞いた事がない、先輩ナースが説明している時に寝ている…と...
- 掲示板
看護師3年目で今年の4月から病棟勤務となりました。病棟勤務は初めてで毎日忙しいながら勤務しています。やっと慣れてきたところです。ですが、精神的にも身体的にも限界になってきました。病棟の先輩方は親切で熱心に教えてくださるのですが、調べておくように言われたことをしてなかったり、同じことを何回言われてもできなかったり、自分勝手に行動、突っ走って...
- 掲示板
ご相談させてください。重症心身障害児施設勤務をしておりますが、一人の患者さんで誤嚥が主と考えられる感染で頻繁に発熱し、そのたびに点滴管理を要し、さまざまな抗生剤を次々に変更しています。病名は猫鳴き症候群という染色体異常で、発語・歩行は不能、排泄介助を要し、食事は誤嚥の症状が出てきたことから経口摂取が出来なくなり十二指腸チューブから注入して...
- 掲示板
新人看護師です。急性期を主とした病院の身体合併症のある精神科に配属されました。身体合併の重症度が割と高いのかバタバタしていますが、精神科希望ではなかったので二ヶ月経った今でも常にこの病院に就職した後悔が脳裏をかすめて消えません。置かれた場所で咲くのが一番だとはわかりますが、他の外科の診療科だったらもっと知識のある看護師になっていたのかなと...
- 掲示板
髄膜性後遺症って髄膜炎の後遺症とはまた違うんですか?(>_<)
- 掲示板
入職してから体を壊してばかりでつらいです!!病棟は、人間関係に恵まれた、とは言えないですが…笑 追い詰められるまでは行かない人間関係で歳の近い先輩達とは仲良く出来ているので、精神的にはつらいことも多いですが、なんとかやってこれています…また、いろいろなことを覚えることに楽しさもあります…!しかし、入職してからホルモン注射をしないと生理はこ...
- 掲示板
今年から小児循環器・心臓外科に配属されました。ほとんど先天性疾患ばかりなのですが、周術期の看護は難しいです。そこで、先天性心疾患の術前術後の看護ポイントが述べられている参考書を探しているのですがなかなか良いものがみつかりません。「医師・看護婦のための病態生理から見た先天性心疾患の周手術期看護」という本が以前出版されており評判も良いみたいで...
- 掲示板
前回相談して励ましの言葉ありがとうございました。新卒で5ヶ月で適応障害となり、診断書もらって1ヶ月弱休職してます。先輩たちには休んでて本当にご迷惑かけて申し訳ない今は、病院を辞めようと考えてます。精神科医には、特定の先輩のパワハラだけて辞めるのは勿体無いと思うって言われて他部署働くのも選択肢のひとつって言われたけど、ガンバろうという気力が...