1. トップ
  2. 検索結果
身体可動性障害の検索結果
  • 掲示板
適応障害・・・

初めまして。看護師1年目の新人です。総合病院の急性期病棟で4月より働かせていただいています。毎日入院が付き、帰るのは21時過ぎ。先輩に残業付けていいと言われないと付けられないが、先輩は18時には帰られます。新人は責任感がないから働いて欲しくない。などの嫌味も言われ、仕事も辞めたいなと思ったりも正直してましたし、実際に師長さんに「辞めたい」...

2016/01/28
  • 掲示板
心原性塞栓症

心原性塞栓症の看護がわかりません。普通の脳梗塞とかいてある看護と同じでしょうか?また心原性塞栓症にも急性期と慢性期があるのでしょうか?どこからが急性期、どこからが慢性期なのか教えてください。

2013/12/23
  • 掲示板
適応障害を理解してくれない

何度も同じ様なトピをあげてます。見てアドバイスを頂けたらと思います。適応障害で休職中上司との面談がありました。その際に「病棟で働くのが怖い」という事を伝えました。すると上司から「病棟に戻れないなら、この病院に固執しなければ他の就職先を紹介します。まだ若いから大丈夫よ」と言われました。また、看護師をしている母からは「何で病棟で働けない何て言...

2016/06/23
  • 掲示板
家族が適応障害になって

夫が転職を機に適応障害になってしまいました。原因は対人関係と異業種への転職によるものだと思います。体重は10キロ近く痩せ、うなされたり不眠等が出現した為休職し3か月半が経ちます。休職当初は一緒に受診したり、不安定な時は夫の実家に帰って面倒を見てもらったり(私は仕事で休めないので)して過ごしていました。以前に比べると、家事をこなしてくれたり...

2015/11/03
  • 掲示板
障害施設にアンビューマスクは常備すべきか?

障害施設のデイサービスにアンビューマスクは常備するべきでしょか?中規模の障害者施設に勤めています。気切し、呼吸器をつけている利用者も数人います。もし気管カニューレが抜けたとき、咽頭気管分離しているので、気切用のマスクや、他の利用者の緊急時にもの大人用のアンビューマスクもあった方が安全だと思うのですが。今まで使ったことがないからいらないと言...

2022/10/20
  • 掲示板
ウイルス性胃腸炎

ウイルス性胃腸炎にかかり3日間休んでいます。医師から診断書をもらい3日間出禁と言われました。明日、日勤なんですが下痢が治りません。下痢が治らなくても仕事に行ってもいいもんなのでしょうか💧?

2011/06/25
  • 掲示板
不顕性肺炎 副雑音

夜分にすみません。不顕性肺炎疑いの患者様の件です。右下葉に呼気性の鼾音が聴こえたのですが、2回だけ聴こえた後に消失し、又一回だけ聴こえました。普通?は鼾音は、中くうの方で聴こえ、連続性に聴こえ、咳嗽や体位変換にて消失すると勉強していたのですが、下葉で、数回途切れてながら聴こえた後、鼾音は消失するものでしょうか。夕方から調べているのですがわ...

2017/01/26
  • 掲示板
間質性肺炎について

私の74になる母が今年の初めに「風邪も引いてないのに咳が止まらない」と言っていたのですが私も年やから咳も出るよと流していました。ところが診察の結果、特発性間質性肺炎と診断されてしまいました。今は咳止めだけの治療ですが体重も10kg減少し少し動くと息切れで苦しそうです。一番の苦痛は止まらない咳です。何か良い咳止めはありませんか?どなたか教え...

2007/09/04
  • 掲示板
広汎性発達障がい者が精神科の看護師を目指す

去年の7月上旬から現在に至るまで、広汎性発達障がい(いわゆるアスペルガー症候群とADHDの合併)の二次障がいによるうつ病で精神病院に入院中の、新人看護師です。広汎性発達障害が判明したのは入院して約3ヶ月後のことです。現在は開放病棟に移り、抑うつ症状は殆ど見られず、服薬カレンダーで服薬管理もでき、ウィークポイントカード(障がい故に起こりうる...

2015/01/29
  • 掲示板
看護の専門性について

私は看護師で「排尿機能検査士」という、日本泌尿器科学会・日本排尿機能学会が認定している資格を持っています。排尿に関する知識を持ち、検査実施、患者指導、技術を他のスタッフへ伝達することなどを行ってきました。しかし先日、看護部の方針で、排尿機能検査や指導には関係の無い部署への配属を言い渡されました。自身の時間をさき、専門性を高めようと泌尿器科...

2010/03/31